ジャーン
昨夜、うちに届きました
金沢にいるダンナのお友達が、カニが解禁になったので送ってくれました。
転勤で4年ほど金沢に居た時は、
カニが出始めると近くのスーパーで比較的安く買ってきては食べてました。
足のとれたものなどが安く出回るんです。
関東の方にはあまり馴染みがないかもしれません。
足は細いため、身を食べるというより『卵』を食べます。
(もちろん少ないながら、食べられる身は食べますよ。)
内子と外子があり、
内子は黄色く、一見うにのような感じ。
外子は茶色っぽく、プツプツとしたものがくっついてます。
そして細くて取りきれない足や食べ終わった後のカラは
味噌汁の出汁に使ったり、
大根などと一緒に甘辛いしょうゆ味で煮たりします。
私の母は小さい頃から
甲箱はそのしょうゆ味で煮たものをよく食べていたそうです。
内子とカニミソは日本酒に良く合いますよ~
でも・・・
実は昨夜、私が忘年会に行ってしまったので
まだ食べてないんです。
今夜、じっくりと食べたいと思います
ちなみに、
カニの写真に写っている『青いタグ』、
(アップにしてみました。)
越前ガニの証なんです。
カニはロシアなどからも入ってきて売られているため、
区別するためにつけてあるそうです。