今日は近くの文化施設のお祭り!

14回目を迎えるそうです。


今まであまり感心が無く、

駐車場で開かれるフリーマーケットを見に行ったくらい。


今回、コーラスを始めたので初めて参加することになり

オープニングが大々的に行われているのにビックリしました。


館長のご挨拶、区長のご挨拶、来賓代表のご挨拶があり、

実行委員長の開会宣言に続き、吹奏楽によるファンファーレ!

その後にその吹奏楽に合わせて会場の人たちで合唱しました。

と言っても、

歌を練習していた高校生の合唱部の人たちや中学生、

何グループかあるコーラスサークルのメンバーが中心でしたが・・・。


吹奏楽に合わせての合唱はちょっと難しさを感じました。

吹奏楽は吹奏楽のノリがあり、

合唱には合唱のノリがあるため、

細かいところで合わないところがチラホラ・・・。

吹奏楽と合わせるのは本番のみというのも原因の一つかもしれません。


四部合唱の曲を歌ったのですが、

高校生の合唱部の男の子やその他の男性陣がいい感じで

歌っていてゾクゾクってしちゃいました(;^ω^A

それと、吹奏楽の指揮をしていた先生、

髪を振り乱して本格的な指揮者って感じで見入ってしまいました。

高校の顧問の先生でしたが、

それなりの先生が顧問でうらやましいとも思いました。

音もそれなりにまとまっていたと思います。


私が高校時、吹奏楽部だったときは

あまり本格的ではない先生だったので、

練習も限られていたし、なんとなくあっさりしていたから。

それでも、3年の時に生徒の熱意で『第1回定期演奏会』を開きましたけど。

(演奏はそんなに上手くはなかったですよ(;´▽`A)

その部も今では県大会に出るまでになっているらしいので

先生もかわったのかしら??



歌は気持ちよく歌えましたよ。

大きな会場、大人数で歌う気持ち良さを感じてきましたニコニコ