今日はハロウィンですね。
うちは特に何もないですが
今日の給食はかぼちゃのクリームシチューでした
でもね、仕事上のいろんなことがあって、
昼食時は話し込んでしまったため
『ハロウィンだからかぼちゃのクリームシチューだ!』
って誰も気付いてなかった
栄養士の先生も何も言わないから・・・
給食はその時にあったおかずを出したりもするんですよ(^ε^)♪
十五夜の時はお月見ゼリー。
何種類かのゼリーを使ってお月見風景にしてあるんです。
あっ、コレはおかずと言うよりデザートですね(;^_^A
冬休み明けの初日の給食はお雑煮。
お餅の代わりに白玉団子を使います。
などなど・・・こんな感じでいろいろあります。
昨日は定番のおかず、肉じゃがでした。
意外と難しいんです。
まず肉を炒め、次に玉ねぎを炒めます。
玉ねぎが透き通って水分が出てきたら人参を入れ、白滝を入れ、
じゃがいもを入れて全体を混ぜたらふたをして蒸し煮にします。
じゃがいもがやわらかくなり始めたら
調味料を入れてひと混ぜし、ふたを閉め煮含めます。
水分は玉ねぎから出るもの以外、
釜の周りにちょっと回すぐらいしか入れないので、
調理する人は心配になるんですが、
じゃがいもに火が通るまではふたを開ける回数は
なるべく少なくします。
じゃがいもに火が通ってしまってから混ぜ過ぎると
じゃがいもがグチャグチャになって
肉じゃが自体がドロドロになってしまうので、
混ぜるタイミングも重要になってきます。
これは、今日のかぼちゃのクリームシチューでも同じです。
特にかぼちゃは火が通り易いので、入れてからは気を使うんですよ。
最後に茹でたグリンピースを入れ、ひと混ぜして出来上がり。
日々、美味しい給食を出せるように頑張ってます