今日は朝から(というより昨晩から)雨がすごかった!

昼ごろには雷まで・・・雷


実は今日の仕事、特別に私だけお休みだったんですにひひ

久しぶりに子供のいない一人の時間を過ごしました。


前から休みがわかっていたので

ゆっくりショッピングしたり、

お風呂に行ってゆっくりしたり、

久しぶりのボーリングもいいなぁ~なんて思っていたのに

天気が悪いと行く気にもなれず・・・


結局、家でのんびりしてました(;^_^A


でも、『せっかくの休みなので何かしたい!』と

久しぶりにケーキを焼きました。


紅茶のシフォンケーキ 06’0927

 『紅茶のシフォンケーキ』


シフォンケーキは泡立てが大事。

しっかり泡立てて泡を消さないようにさっくりと混ぜて。

そしていつも気を使うのが型に流し込む時。


よく焼きあがった時にが出来てしまったり、

部分的に形が崩れてしまうことがあるんです。

きっと型に入れるときに空気が入ってしまうためだと思うので、

毎回気をつけます。

今日も入れた後に型を少し回したり

軽く“トントン”と空気抜きをしてみました。


シフォンケーキは焼き上がっても

完全に冷めるまで型からはずせません。

なので、待ちました。

昼に作ったので夕方まで・・・。


いよいよ型からはずします。


ドキドキしながらまず型の周りにナイフのようなものを入れて回し、

次に中心の部分も。

そして逆さまにして周りの型をはずしたら・・・

やっぱり少しだけを発見してしまいました。゚(T^T)゚。

(写真では向こう側にしてごまかしてみましたが、ちょっとかけてます。)

あれだけ気をつけたのにやっぱり・・・すごく残念ですダウン


でもね、はほんの少し、1箇所だけで済みました。

早速子供たちと食べましたよ!

味は自分で言うのもなんですが・・・GOODビックリマーク

今までで一番の出来のような気がしますニコニコ

甘すぎず、しっとりしてて、

子供たちもあっという間に食べてしまいました。


12月の娘の誕生日にはよくケーキを作ります。

我が家の12月は私、娘、愛犬の誕生日があり、

おまけにクリスマスまであるので大変なんですあせる

代表して娘の誕生日というわけで・・・。

(クリスマスはアイスケーキを買ってきちゃいます。)


その時にはまた挑戦しようと思います。

娘はデコレーションケーキより

シフォンケーキのほうが好きなので音譜