千葉県は落花生で有名ですよね。
給食でもしっかり使います。
今日(昨日)の給食に出た『ゆで落花生』の紹介です!
今回使ったのは、落花生でよく知られている
千葉県八街産の生落花生でした。
まず、水槽で落花生をゴロゴロと水を4回換えて洗い、
沸騰したお湯に塩を多めに入れ(釜に1キロ)、
そこに落花生を入れて30分弱、
温度と硬さをみながらグラグラと茹でました。
お店を通して学校に届くので、
やっぱり採りたてを茹でたものとは多少違いますが、
みんなで「美味しいね!」と言いながら食べました
話は変わりますが・・・
『ぼた餅』 と 『おはぎ』 の違いってわかりますか?
今日のお昼にお彼岸の話から話題に出たんです。
春は牡丹の咲く頃なので 『ぼた餅』 。
秋は萩、ということで 『おはぎ』 だそうです。
知らなかったのは私だけ??