4月もはじまってもうすぐ2週間が経ちますね。
4月復帰と言っていたベビマに来てくれていたママ達も
もうすぐ慣らし保育が終わって、職場復帰をする頃かな?
4月って大人も子どもも環境の変化が大きい時期ですよね。
みんながね、「よし!頑張るぞ!!」って気合を入れる時期だと思うの。
我が家も、娘は高校入学、息子は小6に。
娘は、慣れない自転車通学と知り合いの少ない学校生活に、ワクワクしながらも緊張してるのが伝わってくるし
息子は、6年間通ってるとはいえ、マンモス校なのではじめましてのお友達も沢山だし、新しい先生に緊張してたりする。。
こうやって新しい環境や外で頑張ってるって素晴らしいと思うのだけど、そんな時期は特に家に帰ると反動がでる。
今でこそ、体力もつき自制心が備わってきつつある我が子も
小さい頃は、家に帰るとすべて気に入らない!
願いを叶えても叶えなくてもグズグズ言う!
転がる、泣き叫ぶ・・・・
あぁ、カオス・・・( 一一)思い出すだけで遠い目になっちゃう・・。
毎日、早く寝かせることだけに命をかけて
日々を過ごしてたように思うのだけどw
そんな日々を送りつつあるママさんもいるんじゃないかしら?
そんなカオスな中でも唯一やっててよかった~って思うことは
「ふれあい」
話すとさ、話した言葉に反応して、お互いイライラすることもあるけど
触れるのは言葉なくてもできるから
なんとなく傍にいって背中や足をなでてみる。
そしたら、不思議と自分のトゲトゲした気持ちも丸くなるの。
子どももだんだん気持ちが切り替わったり、眠ったり。
子どもも身体も心も緊張してて、身体をゆるめたくて泣いたり怒ったり発散してみるけど
今度は気持ちが切り換えれなくて、戻るに戻れない・・・という感じだと思うんですよ、うん。
冷静になると今まで生きてきた知恵を総動員して、なんとかしようとしてるんだと思うと健気でかわいいけど
その渦中にいる時は「もう、いい加減にして!!」ってなったりするじゃないですか。
24時間365日、天使のようなママでいれないし、いる必要もないと思うのだけど
ふれあうっていうことをぜひ取り入れてみてほしいなって思うのです♡
今でも毎日、夫か私がどこかしらマッサージしている我が家。
これもベビーな頃から触れ合う習慣があったからだなって思います。
(子ども達もだけど、夫にもマッサージ習慣がついてるのは、きっと小さい頃からの賜物w)
ぜひ新生活、お互いの為にふれあう習慣を取り入れてみてくださいね♪
忙しくてそれどころじゃないって思うかもしれないけど、
ちゃんとマッサージするぞ!ってならなくていいので
テレビ見ながら、お風呂に入りながら、寝ながら、ながらの時間にちょっと触るからスタートがおすすめです♡
どこをマッサージしてもいいのだけど、ストレスや不安を感じやすい今の時期は
●背中(肩甲骨と肩甲骨の間あたり)
●足の裏
●お腹
●手
など1か所でもいいので、温めるようにマッサージがおすすめ!!
やってみた感想など教えてくださいね♡
皆様が楽しく、心地よくレッスンにご参加いただけるよう、いくつかのレッスンポリシーを設けさせていただいています。
ご予約・ご受講の際には必ずご確認いただき、ご理解いただいた上でご参加くださいますようお願い致します。➡こちらをご覧ください
にほんブログ村
↑↑ポチッと応援していただけると嬉しいです♡