動物取扱責任者研修会 | ~お留守番をもっと楽しく伸び伸びと~ 京都市ペットシッター・トコトコのブログ

~お留守番をもっと楽しく伸び伸びと~ 京都市ペットシッター・トコトコのブログ

日々お世話させていただいた動物達のご紹介やお知らせをしていきたいと思っております。
お気軽に立ち寄って下さいね。

「ペットシッター・トコトコ」の石橋です。
昨日、年に一度の動物取扱責任者研修会へ参加して来ました。

京都市では今年から会場が変わりました。
京都動物愛護センターです。


更に1日当たり少人数制(昨日は約40名)となったことで参加する側の意識・マナーが上がったように感じました。

私は毎年この研修会へ複雑な気持ちで参加させて頂いております。
それは飼育放棄や殺処分についてのお話、頭数の多さを数字で目の当たりにするからです…。

センターの職員の方からこんなお話がありました。
ここにお集まりの皆さんにお願いがあります。
これから新しく犬・猫を飼おうとされてる方、今現在飼っておられる方が多頭飼いされようとされてる際は、プロの視点からアドバイスして頂きますようお願いしますと…。

京都動物愛護センターにはドッグランが併設されており、週末になると沢山の方がご利用されるそうです。
それにより、認知度が上がり収容されている犬・猫の譲渡希望者も増えているとのことでした。


更に去勢避妊手術や人との共生が難しい問題行動のある犬の訓練等、精一杯頑張っておられるとのこと…。

飼育放棄・殺処分に関してはあまりにも問題が多く、原因は沢山あり鎖が何重にも絡まったような状態です。
でも地域活動・行政の職員さん、またボランティアの方等、お一人お一人がその絡まった鎖を少しずつほどく為に動いておられます。

私は「ペットシッター・トコトコ」の動物取扱責任者としてより多くの飼い主様に、良きアドバイスが出来るようこれからも精進してまいります。

犬にも猫にも命があって、そこには心があります。
喜怒哀楽の感情があります。
当たり前のことですが忘れがちなそんなこと…ペット愛好家の方へ向けて終生飼養の大切さを伝え続けて行こうと思っております。