動物達が食べると危険な植物 | ~お留守番をもっと楽しく伸び伸びと~ 京都市ペットシッター・トコトコのブログ

~お留守番をもっと楽しく伸び伸びと~ 京都市ペットシッター・トコトコのブログ

日々お世話させていただいた動物達のご紹介やお知らせをしていきたいと思っております。
お気軽に立ち寄って下さいね。

ペットシッター・トコトコの石橋ですニコニコ音符


久し振りの更新ですので、今日は少しだけお役立ち情報を書いていきますねキラキラ

ワンちゃんのお散歩中や高い所にも上がる事が出来る猫ちゃんには特に注意してあげて下さいね~ニコニコキラキラ


まずは、特に危険な有毒植物から!
キツネノテブクロ(ジギタリス)
鑑賞用として人気のある花です。
路地では5~6月頃に開花します。
ひどい時には死に至る事も有りますので注意が必要です。


次にヒガンバナ。
これは有名な花ですね。主な症状としては、嘔吐・下痢・神経麻痺・呼吸困難など…。


その他
ポインセチア・アマリリス。
症状としては、嘔吐・下痢・皮膚炎・血圧低下・肝障害など…


あと注意していただきたいのは、スズランなどの切り花を差しておいた花瓶の水にも有毒物質がしみ出ている場合も有ります。


注意していても、誤って食べてしまう事も有るかと思いますキラキラ


もしも動物病院へ連れて行く時は、中毒症状の原因となった植物名を伝えると、より迅速に適切な処置が受けられますので参考までにニコニコ