鉄筋コンクリートの建造物を巡る旅・鉄コン其古卍 Part 15、太田市美術館・図書館 ART MUSEUM & LIBRARY, OTAです。

名称がとても長いので、本記事では「ココ」と呼びます。


太田市美術館・図書館


はじめにお断り。わたくし、やらかしました。建物正面を撮影し忘れちった。太田駅に接している方向を12時とすれば、9~10時方向が正面玄関。いわば『顔』なのに、後で見返したところ、その角度から撮った画像がない... 事前調査および十分な撮影時間確保の重要性を痛感しております。

というわけで、外観の画像は8時から2時に向けて、反時計回りに進めて参ります。


8時方向
太田市美術館・図書館


7時方向
太田市美術館・図書館


ほぼ6時方向
太田市美術館・図書館


5時方向
太田市美術館・図書館


4時方向
太田市美術館・図書館


2時方向
太田市美術館・図書館


ご覧のとおり、ココはテンションあがります! 詳細はココの公式サイトにお任せして、素人の自分は感じたことを直截に表現します。ココは大人向けの”タコの山”です。


多くの人が子供のとき、はじめて見る遊具に心躍らせたことと思います。あの感激と同じくらいのインパクトがありました。ココが独特なのは、数ある遊具の中でも”タコの山”であること。ジャングルジムやグローブジャングルのような金属パイプ系では決してない。規則性や連続性をいい意味で裏切ってくれる脱構築っぷり、痛快です。


屋上庭園の樹木が成長すると、いまとは全く異なる印象を醸し出すようで楽しみ。もしかして、設計モチーフに”ラピュタ成分”が入っているのかなぁ? ただ、同時に周辺の樹木も伸びるので、ココの全体像を見れるのはこれから先10年くらいかも。


つづいて、内部の模様を。ちなみに、ココは受け付けに申し出れば内外とも撮影OKでした。建物中心部にある吹き抜け部を上がっていく感じで風景を進めます。


太田市美術館・図書館


太田市美術館・図書館


太田市美術館・図書館


太田市美術館・図書館


太田市美術館・図書館


太田市美術館・図書館


太田市美術館・図書館


ココは、内部もテンションMAXにしてくれます! 迷宮に迷い込んだかのようで、わたしは”建物酔い”になりました。矩形の建物であれば、無意識のうちに自分の位置を認識して、移動すれば自然と位置情報がアップデートされるんですけど、ココはそれがまるで通用しません。

屋上へ出ました。
太田市美術館・図書館
ちょっと、ホッとするぅ。


屋上庭園のテッペンから太田駅を臨むの図
太田市美術館・図書館から太田駅を見るの図


もっかい中に戻って、回廊図書館部らしきところへ
太田市美術館・図書館


画像はこれにて終了。回廊や様々な部屋の模様を撮りたかったものの、ポツポツ利用中の方がいらしたので、カメラを向けるのが躊躇われて。


ココ、建築に興味がない人や子供と一緒に行っても楽しめると思います。超オススメ物件です。