ツアーロゴの文字に使われている書体と
よく似たフォントを見つけたので
作ってみました^^
ただいまステージ準備中!のチャンミンポスターです



ツアーグッズ作ろうかな~と思って
似たようなフォントないかな~と探してたら
そっくりなものが見つかったので興奮しちゃいました^^
ツアーロゴはこれですね。

「TOHOSHINKI LIVE TOUR 2014」な書体
1873_Winchester
Font→http://www.dafont.com/1873-winchester.font
-追記-グッズに使われてる大きい文字で確認したら少し違ってました。
「TREE」な書体
Extra Ornamental No2
Font→http://www.dafont.com/extra-ornamental.font
こちらは、そっくりですが、同じではないです。
この書体を少しアレンジしたのかな。
個人グッズを作るときに使ってみてはいかがですか?^^
tocoringCafeロゴについても少し
今回が初お目見えのロゴ
大文字Cの上にいるのはシンデレラです^^
英大文字にシンデレラが付くフォントを使いました。
なぜこれにしたかというと....
TREEライクなCHANGMINロゴの雰囲気に合うと思って選んだ画像が、
ツアーパンフの"苦痛の終わり"というパートの一枚。
モップ持ってステージ掃除して汚れちゃってるチャンミンが
なんとなく「灰かぶり=シンデレラ」を連想させたからです。
「シンデレラ」のお話しは民間伝承だから、
いろんなバリエーションがあるんですよね。
シャルル・ペローの童話を元にした
魔法使いとカボチャの馬車とガラスの靴の
ディズニーバージョンが有名だけれど、
グリム童話や、もっと古い時代のお話には
その3要素は登場せず、
シンデレラが育てた"木"の不思議な力によって舞踏会への準備を整え、
王子様と結ばれるものがあるんです。
育んだ木の恵みによって幸せになるストーリーは、
TREEのコンセプトに通じるものがありますね。
チャンミンはバドミントンしてるところをスカウトされたシンデレラボーイ。
ステージで大きな木となり私たちに感動を与えてくれるんですね!
早くプリンスチャーミングに会いたい♡
そういえば、
『大きな木』の絵本は、読んでないんですよね^^;
読んでみなくちゃ~><
と思ってチェックしてみたら...
あちこち品切れなのはトンペン効果???
村上春樹翻訳っていうのも惹かれますものね。