私は今ホルモン治療をしてるので
半年に一度婦人科で検診を受けています。
ホルモン治療で子宮がん発症のリスクが上がるからだそうです。
リスクがあってもホルモン治療はしないと再発のリスクが上がる…。
難しい選択ですよね。
半年に一度でも、やっぱり憂鬱。
3人いる医師の1番当たりたくない先生の担当の日だった。
土曜日は当番制で誰が担当かは当日行ってみないとわからない。
1番当たりたくない理由は無愛想なこと。
内診というデリケートな診察をする人がこんなに無愛想で良いのかな。
しかも今回は体調が悪そうで頻繁にため息ついたり咳き込んだり…。
内診台に上がっても別の医師は
「大丈夫?」とか声かけてくれるのに今回は医師からも看護師からもない。
ずっと無言のまま進む診察。
足の開きが悪かったのか叩くみたいに足を広げられた。
そしてすごく痛かった。
痛いのは毎回だけど今回は涙が出るほど痛かったです。
働き方改革で次回から平日のみ。
ここで見てもらうのやめようかな。
ていうか、継続的に見てもらうのやめようかな。
働き方改革って何なんだろう。
医師の働き方改革の為?
土日に休診することが働き方改革?
じゃあ、土日休みの仕事を選べばいいのに。
それ込みの医師っていう職業じゃないの?
患者側の事情は?
簡単に仕事休めると思わないで。
土曜日しか来れない人の受診控えが起きる。
平日は余計混雑する。
何か色々矛盾すると思いませんか?
私は接客業が好きだったけど、土日休めないのがわかってたので出産後は選びませんでした。