間もなく入学式
受験を乗り越えて、
習い事も12月もしくは3月でいったん全てリセット。
登山終了、な気分。
保育園でやっていた体操教室は小学生クラスもあって、続けたいと強く希望した彼女だけれど
返事はNO
理由は・・・その理由が「体操をしたい(続けたい)というより、お友達がいるから・やってるから」に聞こえるから」と。
新しい世界で挑戦してほしい、と。
というのと、
それ以上に、まずは通学と学校に専念することが最優先、と。
彼より。
全て辞めた彼女の3月はというと、、、
フラ~ ぽわ~ん
といった感じ。
とても有難かったのは、2月3月小学校から宿題が毎日出ていたこと。
朝起きて10分程だけれど、机に向かう習慣がお蔭様で出来た。
それ以外は ふらふら~~
そんな最近の彼女をみて、早くも去年の春を思い出す
「もう来月から願書購入だ」とか
この生活、彼女の気力体力が半年もつかな、いやいや自分の方が、、とか
出産と試験本番をどうやって並走するんだ、とか
6か月後には決まってるのか
来年はどこに住んでいるんだろう
etc
思いながら、やってやらせて、、で、夏秋がやっぱりピークだったんだろうな
そのまま続けている方もいるのかもしれないけれど、うちは試験後は相当ゆる~りと過ごした。
ここ最近
自らの大学受験を思い出す。
学力でいえば高校3年~大学1年くらいがベスト、それから徐々に落ちていく、と。
日本の学校制度ではそれが普通とよく当時言われたものだけれど。
小学生とは勿論違って、彼女がこれからまた新しい環境でグングンいくのだろうけれど
ここ最近のぽわ~んとした感じを見ていて、思ったこと。
あの“山登り”の勢いがせっかくついたんだから、そのままいかせようかなとも少し考えたけれど
もう今後人生で頑張らないといけないことばかりだから というのが親の言い訳で
自由にさせた(させ過ぎた)春
そんな気持ちを義母に話したこの頃
「その山登りが終わると、私の歳よ~~(おほほ」って
こわ~~
さぁ またがんばりましょう