※盆前のタイムラグ記事~
イートンサマースクール@軽井沢に続いて、都内幼児教室主催のサマースクールへそのまま連行した今年の夏。
慣れた帰りの特急電車で、お土産やらをじっくり眺めてご満悦。
とにかく乗り越えてくれてよかった。風邪ひかんでよかった。
最終日はピシッとご挨拶できるように、やっとやっとなったのに、
二人の空間になったら、だらだらっ のダラ~りん
でもいいよいいよ。
知らないお友達のなかにポーンと一人放られて(今に始まったことじゃないけれど・・)
毎日早朝から夕方まで
文句も言わず、がんばった!(ってか、楽しんだね)
彼女がこなしてくれたのも有難いし
コロナ禍でもこうして、諸々細やかに対応してくれている教室も、本当に有難い。
全ての予定がキャンセルになったら、一体どんな風になってしまうんだろう、
コロナ2年目でもやはり、怖いわ。
コロナ騒動以降に産まれた子供のIQが低い、ってなんかわかる気がする。。すごく怖いお話だ。
今年は外で思いっきり活動するアクティブ系とハイパー幼児教室主催のと2本立て。
3本目もNASAキャンプ2泊3日に申し込み寸前だったけれど、、予算やら体調やら諸々とで実行せず。
でも台風ドンピシャだったからそれでよかったのかも。
軽井沢で別れた母からの電話で
「将来覚えてるのかなー、 3週間で●十万だよ、ボーナスサヨナラよ~」っていったら
「そりゃそうよ、払ったお金と使った時間の1割でもあの子の身に着いたら御の字よ、幼児なんてそんなもん」って
なるほど~~~
そのくらいの気持ちで臨んだら心がキリキリしないのか。
流石老人!長く生きてるだけあるな。
でも、それじゃお金も身も持たんわ
ようやく今年も本帰宅。
コロナであっちの土産もこっちの土産も無いのは楽だ
彼は生きているだろうか・・
帰りの特急電車で、お土産やらをじっくり眺めてご満悦♪
もう、ダラッダラ