6週間で6人の先生と会うアポをとった。

家庭教師3名、教室3箇所

仕事調整しまくり、

先生を探すタイムリミットは年内。


近所には幼児教室が無いものだから今はなかなか遠くまで通っている。

将来は教育移住になるかな。。

色々体験はしているけれど、軸のお教室は0歳児から長らく継続。

で、来年以降の習い事&お教室どうしようかな~~を改めて考え始めているこの頃、

今後を考えて近所でみてもらえる先生がいたらいいな~~と。

 

家庭教師もこのあたりでは、首都圏と違って限られる、マンツーマンの教室、東進の衛星とか、トライ+とかetc田舎の全国どこにでもあるような教室は一応ある。

どこもだいたい、「小学生~高校生」とか謳っている。

田舎まで来てくれる家庭教師各社と教室と

片っ端から問い合わせをしたのは今月初め。

一見パッとしないところもあるけれど、“掘り出しもの“がある場合もある、そもそも選択肢が無い。

フランチャイズ形式も多く、教室責任者が自分の裁量でやってくれたりするかな。。

 

教室の方針とかよりなによりも、先生との「相性」が最優先事項。

どんなに優れた方で実績があっても、馴染まないと、一貫の終わり。。

反対に「この先生ともっと○○したい(いたい)!」というのは、物凄い原動力だ。

多少どころか他の大きなマイナスもカバーするほど、彼女の場合。

なので、対象が小学生だろうが、中学生だろうが!友達がいなかろうが(そもそもどこでもいないけれど)おんぼろビルだろうが、

「しっくりくる先生」が見つかったらぜひお願いしたい。

 

話を戻して、、片っ端から、の続き

その①:

まずは家庭教師のトライ+

すんなりとアポが取れてしまった3週間前。

明日がいよいよ予約日!という日、先生から着信。しかも結構な夜。。

折り返しをしたら、、

「本部が承諾してしまって、大変申し訳ないのですが、未就学児のお子さんはこの教室では受けていないんですよ

・・・・・(いろいろ話をきいて、最後に)もう、ぶっちゃけ、本部ではなんでもかんでも受けてしまうんですけど、、現場の声を聴いてもらえなくて、、

困ってるんです、でもほんとにスミマセン、中途半端な状態で来ていただいても申し訳ないので」って。

 

ふ~~~む

本部と現場の乖離。。

中小企業のあるあるだ、、

先生、ご苦労様です、って気持ちになってしまったわw

 

先生探しの旅、始まる。

明日は初家庭教師