以前から気になってたローラスインターナショナルスクールオブサイエンス(東京都港区)へ見学へ。
Laurus International School of Science

日本で初めてのSTEM (Science Technology Engineering Mathematics)インターナショナルスクールだそう。

科学・技術・工学・数学の教育分野を総称する語で2000年代に米国で始まった教育モデル、だそうな(wikiより)
ほぅ~~

翌日からお泊まりキャンプなので前日から都内へ。
でも待機だけで日が暮れるのももったいないと急遽思い立って直前に訪問希望したけれど快諾いただいた
ラッキー♪

冬休みと春休み予定検討中の今、サマースクールの評判が高かったので興味を持っていたココ。

「旅」なのでお気に入りのスーツケース携えて。
11:30予約 スクールバスに囲まれて待つ事20分。

前日アクシデントで、おでこが腫れ上がり、冷えピタ貼って参上


お邪魔したのはキンダーガーデン、プリスクール(増設らしい)
初等部もつい先月までここにあったけれど生徒が増えて三田へ移転したそう。
ん~印象より狭い。

ま、場所が場所だものね。。

待っている間に、2~3歳児と思しき子たちが2クラス、間隔おいて立て続けにお散歩から戻ってきた。

1クラス15人くらい×2クラス 見た目で外国の子かしら、と思うのは一人だけ。

(地元の方が異国人率断然高いわ w 英語圏じゃないけど)

先生達は気さくに、「Hi」とにこやかに。

熱心さはどうか・・・
は短時間なので分からない。
けれども人によっては若干面倒そうにしている方も

(ASIJもそうだったけどアメリカンな若い子特融の雰囲気がある子も。でも当たり障りなく、明るく感じは良い)

 
ちょうど娘の前を生徒の列が横切るとき、先生が指し示してスーツケースが注目の的に! 

Look lookって

娘何となく嬉しい気分。

子供たちは確かに皆英語で話している、もとい発している。

(単語や、ワンセンテンスが2単語くらいの)

エラープレイン エアープレイン言っているわ

ふむふむふむふむ

今回は同じタイミングでもう一人見学予定というので更に待つこと10分。
その間見せて頂いたのは、まず大人トイレ(あ、これは自分で行っただけだ・・・(^_^;)

鉄扉で超重たいので蝶番とかまじまじ見ながら
子供にドアーの注意を毎度ながら念入りに。

もう一人到着していよいよ娘と3人で校舎見学。と言っても・・・教室の中に入れるわけでないので、クラスルームを建物内で窓越しに見るのみ。

ちょっと残念だけれど、まそうよね。


受付のお姉さんはとても感じが良い、丁寧に質問にも答えて下さる。

ランチはフツーのお弁当屋さんの宅配。中身は見えないけれどお昼時でプンプン匂う。

娘はお弁当宅配便の大きなケースを誤って踏んづけてしまい、、(゜ロ゜;
でもその時の対応も易しかった。


体操ルームは小学校の普通教室より少し狭い程度。もうちょっと広いといいなぁ~~と。

校庭がない、、仕方がないか。。近所に公園もあるしね。
そう考えるとASIJ(六本木も調布も)も、YokotaWest E.S.も都内にありながらある意味恵まれた敷地なんだなーって。
ま、横田は別格だけれども。。

クラスの中の授業はササっと見ただけだけれど、大半がまぁ普通に参加しているっぽい。

制服(体操着)がかわいくてほほえましい

最後にいろいろと丁寧に質問にしっかり答えて下さる。

家庭が英語の環境の子は御覧の通りほぼいないですが、と正直に。ココでは英語を徹底させています、とか。

初等科がつい先日までこちらでしたが、三田に移ったのでこのフロアは今は使われておらず、年長クラスが今後徐々に広々使う予定です、とか。

ウィンタースクールの事について、とかetc

正規の説明会ではないので、ご迷惑かけちゃいけないと何となく急いでしまったけれど、

5分でも授業見せてもらえたらよかったかなぁ

教室のつくりは確かに宇宙とか他諸々ちびっこサイエンスっぽかった、子供は勿論興味津々で、窓にピタッと張り付いて中をじ~~~目

進学とかそういうのも含めて知りたかったな。

小学校見学もまたいつか。。
ほんとはSTEM Fair 行きたかったなぁ

帰り際、スクールバスの運転手さんのおじさん(おじいちゃん)達に話しかけられた。

どこからー?と。

「北関東の田舎からで、、色々学校見学させていただいていて。やっぱり近隣の方が多いですか?」に対して

「神奈川方面とか結構遠いところからきてる子もいるよ。俺も1時間半かけて●から来てるし」と。

笑 おじちゃんの事はいいんだけど・・・人の好さそうな方。

帰りは通りがかりの、どんぐり児童遊園とやらで、手持ち弁当でランチ。

とても素敵な公園。



近隣の幼稚園児達が気になる様子。
明日楽しいといいね♪


地域柄ハイソな方ばかりかと思いきや、お隣に来たおばちゃま二人はスーパーいなげやの袋からお弁当と焼き芋おもむろに出して頬張る。

なんだか安心するわ~~
冬休み、どこにしようかなぁ

~~~~

後記: 

ローラスのキャンプへ行ってみて: Wintercamp@Laurus