台風の影響、というかある種の後遺症で、楽しみにしていたキャンプが中止になってしまった
迷ったけれど幼児教室慶応会の授業にお試し参加。
参観したのは未知の世界の「行動観察」
(春にこの文字を初めて目にした時は??だったけれど、ようやく目が慣れてきたこの頃)
お絵描き好きなのでアートのクラスで試したかったけど日程ダメで。
でも何もかも初めてだったので親は興味津々
今回もお高め・・・ま、今年いっぱいはとにかく巡るって決めたので覚悟はできてる。
病院費用を考えたらお安いもんだわ。常にここと比べる思考はそのまま。
事前に送付された受付表には
「少しあらたまった服装でお越しください。お母さま、お父さまも教育にふさわしい服装でお越しください。」とな。
前回のS会の失敗談もあるので、今回は仕事着で。。
子供は従姉妹からお下がりの西松屋スーツ
オシャレっぽくて喜んでる様子 w
夕方のクラスだったので、逆算して正午過ぎまで昼寝!と朝10時過ぎから強制昼寝。
無理かと思ったけど、寝息立てて熟睡。んー成せば成る!
雨模様、駅近は嬉しい。
あんなに殺風景な駅だった東中野、20年で様変わり。高級マンション乱立。
到着後に受付をして、「本日、非会員の方はどのくらいいらっしゃいますか」の質問に、事務の方が
「えっと・・・・●●様のみになります」 ガガーーン
うち以外みんなお友達か、、ま、しょうがない。
案内された本革張りの椅子で申込書に記入。隣のこれまた革張り椅子では私立小学校のお嬢さんが書き取りの宿題。
記入を終えて受付に提出の際、アンケートは?と聞かれてアレレ。もらったっけな?!
あ" と思ったときは既に遅く
彼女が丸めて扇子に変身してた。。
苦笑されつつ汗だくでもう一度頂いて記入。
教室には絵本の本棚
来た子は順に例外なく親子で絵本を読んでいる、付き添いは祖母割合が割と高め。
読書はルールかしら。。。
うちも同じように絵本を…と思ったら 「ハサミ!」とおもむろに持ってきた紙を切り出す。。。汗 まいっか。。
紙の切れ端を次々拾い続ける自分、、次々 汗
チョキチョキチョキチョキ チョキチョキチョキチョキ しながら
彼女「あのさー、なんで遊ぶときって自由に遊べる時と、自由じゃない遊ぶときがあるの?」って。
3歳児の質問
答えに迷うわ 汗
・・・
時間になって、生徒達(10名程だったかな)先生の前に1列に整列
先生「ハイ、お母さまにご挨拶をしてください」
生徒達「お母さま、行って参ります」
このやりとり聞いて、列の中ほどに並んでる我が子、急速に不安そうな顔。。私は満面の笑みで手を振り、、そしてそのままさらわれて(失礼!)いく 。直後
「しまった!」と思って、彼女のハンカチを私が持ってた事に気づき、最後尾の先生に「すみません、お願いします」と託す。
渡し終えてようやくホッとして、他の保護者と共に1階に降りて再び慌てる。
なぜか、なぜか彼女の文具セットの入った袋を私が握りしめていた。。涙
再び、教室のある上の階へ。別の先生に「申し訳ありません・・」って託す。 大汗
ダメ親子
90分の行動観察。
お見送りの時のあの顔みちゃったもんだから、結構心配で珍しく待ち時間が長く感じた 。ケーキ食べてたけども。。
しかも、1学年上のクラスに混ぜてしまっていた・・・ ごめんよ~
親も見学できるかと思ったけど全く。。。
終了10分前にお越しください、の指示だったので最後だけでも見られるかと思ったけど甘かった。何も見えず。
行くときの様子を思い出して
仮死状態で戻ってくるかと思ったら、
生きてた!
生還おめでとう!ほんとそんな気持ち
先生には特別に?最後に10分程時間をいただき、評価をうかがう。
これもダメであれもダメで、ここは指示自体の理解もあれで…スピードも遅かったです、
あ、でも丁寧さ(だけ)はあります(制作)、、etc
子供も同席で、ふと後ろ向いたら後ろでグッタリしなびてる、おっと ついに仮死状態
3歳ながらにダメ評価は何となく感じ取るわよね
いろいろあったけど、、
最後は、見知らぬ集団のなか、たった一人でみんなに“ついていった”事自体をようやく褒めていただく
ハロウィンのお菓子をいただいてご機嫌。
たった一人だけ真っ赤な体操ズボンで臨んだ初めての行動観察
他諸々(雑巾がけとか)、ひとりだけ最初手ぶらで、ごめんねー
もう二度と行かない、って言うかなと思ったら、
帰宅後一人で机に向かって、途中までだった制作の続きをしてる
「あそこにまた行けるように仕上げなくちゃ」って
子親が思っている以上に強い生き物なんだなー(涙
本日の受講料: 15,000円也(゜ロ゜
本日の移動距離:152km
ずっと気になっていた慶應会と 早実クラブ をクリア。
次はけいしん会。。