将棋、といっても今回はどうぶつしょうぎ。
母が去年くらいから「将棋とか(囲碁やチェスとか)あの子に絶対に合うと思う」と妙に熱心且つ頻繁に薦めてきて。
さほど乗り気でもなかったけれど、しばらく前に囲碁で有名になった小学生の少女をTVで見たとき、なんかうちの子と雰囲気?顔?似てるーー。意思が強そうというか頑固そうなあの表情(失礼!)
キッて見る目付きとか
小学生くらいになったらあんな感じのお顔になるのかなぁ…なんて

仲邑菫(なかむら・すみれ)ちゃん
さん、というべきかしら。
史上最年少で囲碁のプロ棋士に。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/仲邑菫
すごいわぁ
夫実家行った際にも話題になってて。
義父は新聞スクラップまでしてて、そっくりだぞ(笑)と。
色々な事を広く薄くさせたいというのでなくて
色々な体験をさせて(ある種強制的にでもさせて)、そのなかで自分の好きや得意、「やりたい」が見つかったらいいなぁと。
そんなわけで、将棋や囲碁のお教室を居住地域で調べたけども
「ルールが分かっている児童」が条件でハードルが高く、
チェスなんてものは到底田舎になく、
まだ先かなぁと思っていた矢先、子供向け "どうぶつしょうぎ"なるものがヒットして。しかも夏休みの特別体験
おぉぉぉ
コレだ!
どうぶつしょうぎ


3×4の盤面で、駒の動きを簡略化した将棋の類い。
幼少の子達への将棋普及のために、女流棋士の北尾まどか先生がルールを考案し人気になったそう。
今回はその北尾先生直々に教えて頂ける入門編のクラスを偶然発見したので、遠路遥々四ッ谷まで行ってきた。
遠方で住所記載が若干恥ずかしい。。
参加は4歳くらいから1~2年生くらいの10名程。女子多め。
なんと優勝者は年中さんの女の子。しかも圧勝
素晴らしい
前半はルール説明と親子対局。
休憩後、後半は子供達通しで何回も対局。
最初ちょっと早かったかなーなんて思ったけれど、先生の機転や采配のお陰で子供も仲間入り出来て十分楽しめた。

「お家帰ったらパパとするー」ですと。
隣のお嬢さんは途中、負けた悔しさで大泣きで、微笑ましかった。こういうの大事よね~
うちの子は勝ちたくなくて
(勝つとライオン
負けるとヒヨコシールがもらえる)
ヒヨコ集めに一生懸命…
沢山ゲットしてご機嫌



本日の受講料: 5,400円也
本日の移動距離: 80km
母が去年くらいから「将棋とか(囲碁やチェスとか)あの子に絶対に合うと思う」と妙に熱心且つ頻繁に薦めてきて。
さほど乗り気でもなかったけれど、しばらく前に囲碁で有名になった小学生の少女をTVで見たとき、なんかうちの子と雰囲気?顔?似てるーー。意思が強そうというか頑固そうなあの表情(失礼!)
キッて見る目付きとか
小学生くらいになったらあんな感じのお顔になるのかなぁ…なんて

仲邑菫(なかむら・すみれ)ちゃん
さん、というべきかしら。
史上最年少で囲碁のプロ棋士に。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/仲邑菫
すごいわぁ
夫実家行った際にも話題になってて。
義父は新聞スクラップまでしてて、そっくりだぞ(笑)と。
色々な事を広く薄くさせたいというのでなくて
色々な体験をさせて(ある種強制的にでもさせて)、そのなかで自分の好きや得意、「やりたい」が見つかったらいいなぁと。
そんなわけで、将棋や囲碁のお教室を居住地域で調べたけども
「ルールが分かっている児童」が条件でハードルが高く、
チェスなんてものは到底田舎になく、
まだ先かなぁと思っていた矢先、子供向け "どうぶつしょうぎ"なるものがヒットして。しかも夏休みの特別体験
おぉぉぉ

どうぶつしょうぎ



3×4の盤面で、駒の動きを簡略化した将棋の類い。
幼少の子達への将棋普及のために、女流棋士の北尾まどか先生がルールを考案し人気になったそう。
今回はその北尾先生直々に教えて頂ける入門編のクラスを偶然発見したので、遠路遥々四ッ谷まで行ってきた。
遠方で住所記載が若干恥ずかしい。。
参加は4歳くらいから1~2年生くらいの10名程。女子多め。
なんと優勝者は年中さんの女の子。しかも圧勝
素晴らしい

前半はルール説明と親子対局。
休憩後、後半は子供達通しで何回も対局。
最初ちょっと早かったかなーなんて思ったけれど、先生の機転や采配のお陰で子供も仲間入り出来て十分楽しめた。

「お家帰ったらパパとするー」ですと。
隣のお嬢さんは途中、負けた悔しさで大泣きで、微笑ましかった。こういうの大事よね~
うちの子は勝ちたくなくて
(勝つとライオン

ヒヨコ集めに一生懸命…

沢山ゲットしてご機嫌




本日の受講料: 5,400円也
本日の移動距離: 80km