近所に発見したアトリエで絵画教室をやっていたので体験に。
絵もいいなぁと思ったのは、幾つか理由があるのだけど、
運動神経はさほど良くない子で本人そんなにモチベ上がらないかな、喜ばないかなーと、
そもそも保育園が何とか式で運動に力入れてるのでお任せでいいかなと。
(年中さんで5~6割、年長さんになると7~8割方の子が逆立ち歩きしてる、逆立ちはほぼ100%)
そういう教育方針取り入れてるって知ったのもつい今年。。
3年間知らんかった
反省
なので、家でするのは何か心を落ち着けて静かに集中できるものを、と。
母は以前から何故かチェスや将棋薦めてくるけど調べたけどチェスなどはど田舎に到底あるわけもなく
将棋は公民館(くすんだおんぼろビル)で入退場自由で近所のおじいちゃんが教えてくれるような感じの
ま、私的にはそれでもいいんだけどw
あとは多くの小学校入試で絵画や制作があるので、もしも受験するとなったら役立つかなーと、ま、単純な考え。
とはいえ、ザお受験対策の絵画とか塾はまだというかむしろ気乗りせず(今年来年は勉強以外の色々な体験させたいなと)
思いっきり自由に何か表現できる場所(モノ)が有ったら素敵だなぁと。
本人が楽しめるならいいかなーと。
年長さん二人小学2年生一人で先生は女性二人。
某有名美大卒の個性的だけど感じのよい先生。
たぶん二人は親子?!かなぁ
お若い先生には子供が随分なついている。
クレヨンや色鉛筆や好きなお道具を使わせてくれるけど、水彩色鉛筆に興味を持って好んで使う。
FABER CASTELL

ドイツ製みたい。
色鉛筆で書いた所を筆で水を伸ばすと絵の具のようになる。
淡い素敵な色合い。
ちゃんと使ったら岩崎ちひろの絵みたいになるのかなぁ。
他の子達と比べ身体の大きさはひけを取らないけど、やっぱりまだちょっと幼稚かな。
コンクールに向けて出展作品を仕上げている2年生女子は、回りで騒がしい幼児達をものともせず
すごい集中力。素晴らしい!
冬になるとお菓子の家の制作があるんですって。
過去の作品写真に見とれる子供。
こういうの楽しいよね~
割と主張が強く先生のアドバイス聞かなかったりで
んーー、回りのお姉ちゃんに迷惑かけちゃうかなぁ
今度もうひとつのアトリエも今度行ってみよう
絵もいいなぁと思ったのは、幾つか理由があるのだけど、
運動神経はさほど良くない子で本人そんなにモチベ上がらないかな、喜ばないかなーと、
そもそも保育園が何とか式で運動に力入れてるのでお任せでいいかなと。
(年中さんで5~6割、年長さんになると7~8割方の子が逆立ち歩きしてる、逆立ちはほぼ100%)
そういう教育方針取り入れてるって知ったのもつい今年。。
3年間知らんかった

なので、家でするのは何か心を落ち着けて静かに集中できるものを、と。
母は以前から何故かチェスや将棋薦めてくるけど調べたけどチェスなどはど田舎に到底あるわけもなく
将棋は公民館(くすんだおんぼろビル)で入退場自由で近所のおじいちゃんが教えてくれるような感じの
ま、私的にはそれでもいいんだけどw
あとは多くの小学校入試で絵画や制作があるので、もしも受験するとなったら役立つかなーと、ま、単純な考え。
とはいえ、ザお受験対策の絵画とか塾はまだというかむしろ気乗りせず(今年来年は勉強以外の色々な体験させたいなと)
思いっきり自由に何か表現できる場所(モノ)が有ったら素敵だなぁと。
本人が楽しめるならいいかなーと。
年長さん二人小学2年生一人で先生は女性二人。
某有名美大卒の個性的だけど感じのよい先生。
たぶん二人は親子?!かなぁ
お若い先生には子供が随分なついている。
クレヨンや色鉛筆や好きなお道具を使わせてくれるけど、水彩色鉛筆に興味を持って好んで使う。
FABER CASTELL

ドイツ製みたい。
色鉛筆で書いた所を筆で水を伸ばすと絵の具のようになる。
淡い素敵な色合い。
ちゃんと使ったら岩崎ちひろの絵みたいになるのかなぁ。
他の子達と比べ身体の大きさはひけを取らないけど、やっぱりまだちょっと幼稚かな。
コンクールに向けて出展作品を仕上げている2年生女子は、回りで騒がしい幼児達をものともせず
すごい集中力。素晴らしい!
冬になるとお菓子の家の制作があるんですって。
過去の作品写真に見とれる子供。
こういうの楽しいよね~
割と主張が強く先生のアドバイス聞かなかったりで
んーー、回りのお姉ちゃんに迷惑かけちゃうかなぁ
今度もうひとつのアトリエも今度行ってみよう