コペルの体験授業へ行ってきた。都内23区東部某所。
コアラ?クマ
?のロゴがかわいい
明るく清潔で先生の感じも良い。
最初の精神統一の時間をもうちょいゆったり出来たら尚良かったな。
開始の合図の一貫での蝋燭の炎には興味津々。
お仏壇の蝋燭しか知らないからな。
でも親御さんから危険とかそういう声無いのかな、と内心そっちが気になった。
色々な体験多少危険でも歓迎だけど、大手だし、そういう声の対処はどうするのかなぁ。
集中力が切れたり、おふざけする子供の注意、そのタイミングや声かけで訓練、工夫されている印象。
先生が若くて元気というだけでも子供はその溌剌としたエネルギーに好感を示す子が多く、また子供好きな感じも受けたので良かった◎
意外にお受験する子は少ない様子。
「ここのお教室では1割くらいですかね」って先生。
場所にも因るのかな。
「受験クラスでない子でも、受験して受かる子が多いです」
一緒のクラスで受けた隣の女の子も明るく利発。
数回通うとすぐにお友達になるんだろうなぁ~
遠方通学(塾も学校も)念のため聞いてみた。
「あまり多くは聞かないですかねぇ」と。
ま、そうだろな。思った通りの回答
最後に、
先生に子供の印象、1時間から窺い知れる長所短所を教えてほしい旨伝えたら、具体例をあげながらしっかり答えてくれた、分かりやすいし、響く。当たってる。
親も子も傷つけないように言葉を丁寧に選んで。
ベビーパークと割と似ている部分も多かったかな。
肌感半分以上は同じ感じ。
熱心だけど勧誘はさほど無い。ベビーパークのが強め。それはそれで良いのだけども。
今回の体験で、コペルだけでなく、価格も含めて改めてベビーパークの価値を感じることが出来たのが良かったな。
子供も「なんだかベビーパークみたいだったねー」と。
3歳児なりに色々感じているらしい。
本人が有意義に過ごせるのはどこかなぁ
次回はどんちゃか 理英会
あ、ちなみにコペルのあれはクマだそう
本日の受講料: 0円也
本日の移動距離: 140km