ここ数日寒いですね。

こちら大阪でも こんなに11月って寒かったかな?と

思うくらい寒いです。

特に子供は体温調整が苦手なので

風邪には気を付けましょう!

 

今日はかわいい太陽がついたアップリケのかわいいニット帽を紹介します!

 

 

レインボーのストライプがかわいいボンボン付き帽子に

キラキラ笑顔の太陽をつけました。
見ているだけでも元気になりそうな帽子ですよね!

 

 

 

今日も一日元気で頑張りましょう!

 

 

ハヤトはここ数カ月、毎月のおこづかいには
まったく手を付けずに マリオのソフトを手にした。

 

・・・やっと手に入れたソフトをヨシヨシとなでながら

「あとはサンタさんがゲーム本体を
プレゼントしてくれるのを待つだけやな」・・・と
こちらを向いてニヤっとするので・・・

 

「サンタも予算があるんちゃうかな~」と
必死で切り返す母であった・・・

 

二人の間には妙な空気が漂っていた・・・

昨日はハヤトの参観日の代休だったので
普段、土日は野球でどこへも一緒にいけないので
仕事を休んで伏見、宇治地区へ二人で行った・・・

ハヤトは6年生なので今年から歴史の授業が始まり
私も通訳案内士の試験で今年から歴史を習い始めたので
二人は同レベルくらいの知識・・・
お互い本で仕入れたうんちくを、
いかにも前から知っているかの如く
電車の中で披露しながらまずは、伏見の寺田屋へ・・・

 

「こ、こ、これは~~!」と
龍馬好きのハヤトは大興奮!
「ここ坂本龍馬が寝たん?ここ触ったん?
ここで一人で何を考えてたん?」と
大騒ぎのハヤトであった。
弾痕のあとなど当時の状態をキープしているので
私もドキドキした。

 

次は伏見稲荷へ。
私は千本鳥居付近までで十分だったのだけど
ハヤトがせっかく来たんだから山頂まで登ろう!と
言うので必死で登る・・・結局2時間以上かかる。

そしてそして10円玉の裏を見たいというので
宇治平等院へ
ここで藤原頼道の悪口をいいながら平等院を一周して
イツキの迎えがあるので大急ぎで帰った。

 

ハヤトは来年は中学生
一緒にどこかへ行く回数も減るだろう・・・
そんな中、共通の話題ができたことは本当にうれしい。
通訳案内士試験に感謝しないと・・・

今度は飛鳥、奈良時代を探索したいとのこと
またそれまでにうんちくを仕入れてのぞもうと思う。

昨日ハヤトは参観日やった

本人は家に帰ってくるなり~
「あ~疲れたわ。
ほんま 人と違うことするのって大変やわ~」と
ちょっと意味不明の事を言っていたので
よく聞いてみると

 

「みんな発表するのに手を挙げるやろ?
オレは答えは分かってるねんで、分かってるし
挙がろうとする手を抑えるのに ほんま必死やったわ。
でも人と同じではアカン!!って思ってん
だから頑張ってん・・・」だと・・・

やっぱり意味不明なんですけど・・・


要するに保護者の前で恥ずかしかっただけでは・・・

ということで授業風景は恥ずかしいらしいので
力作であろう絵と、修学旅行で発行したらしい新聞を載せます。