昨日のブログで お話した 縦型思考の親と横型思考の親がいるっていうお話・・・
縦型? 横型? なんかよくわかりませんね。
縦型思考の親というのは 自分の子供を能力が低く
自分より劣る人間だと考えます。
だから いつも上目線で 命令口調でものをいい、
あまり子供の意見に耳を傾けないんです。
子供がまだ未熟なことを 下手とか まだできないの!とか
マイナスな評価を与えてしまう親・・・
マイナスな言葉はますますマイナスを引き寄せますよね。
そして 子供も自信をなくします。
やる気もなくし ますます親を怒らせてしまう
まさにマイナスのスパイラルですね。
横型思考の親というのは
子供は大人より劣っているかもしれないけど
子供は経験も少ないし 失敗もするだろう。
と のんびり構えている親です。
だから またチャレンジすればいい とか 明日はできるよ。
など 肯定的な言葉を使います。
これはプラスの法則で どんどん子供は褒められようと
頑張りますよね。
見てくれる人がいる 応援してくれる 自分はできる。
そんな思いで可能性を見守れる親になりたいですね。
以前紹介した子どものやる気がメキメキ育つ5つの法則!も
よい参考になります。
子供は もっと喜ばせたい もっと上手になろう そしてもっと見てもらおう!
どの子もそんな気持ちをいつも持つ・・・。
たしかに いつも 「みて~~みて~~~」と
ちょっとウザいくらい 言ってきます。
のんびりリラックスして見守れればいいですよね。
