こんにちは Toco です。
いつもご訪問頂きありがとうございます![]()
アジサイの綺麗な季節ですね![]()
わたしには認知症の母がいます。
何もかも分からない訳ではありません。
見た目にはそうは見えないし
少し話すなら気づかない程度ではあります。
小さなことを忘れていたり
使っていたものが使えなくなったりしているんですね。
兄家族と一緒に暮らしているんですが
兄たちは外食に行っても母は行きません。
大阪に居る姉が今の帰られない状況では
もっぱら近くに住む娘であるわたしとだけが
外食やお出かけの楽しみです。
デイサービスがお休みの時は
出来るだけ連れて出かけるようにしています。
先週
診断では「腸感冒」ということですが
夜中から嘔吐して
フラフラするということで病院で点滴してもらいました。
そんな中でも家での食事が
胃腸に優しいものを考えて作ってくれるわけでもなく・・・
兄嫁が子育ても母にお任せで
病気の時にどんな食事がいいのかも分からないんですよね。
最近は兄が食事を作っていますが
中高生の子供たちに合わせた物が多く
母は「あるもの食べてる」という感じです。
点滴してもらい少し元気になったので
美味しいものを食べに行こう!ということで
新しく出来た和食のお店に行きました。
とても美味しくて
優しい味でした。
しかもたっぷり![]()
新鮮なお刺身![]()
油を感じない天ぷら
母も食べれるだけ好きなものだけを
選んで食べていました![]()
ご満悦![]()
ただ・・・
わかります?
母の前のパーティション・・・![]()
もちろん世の中の情勢は理解していますし
お店としては対策していないと
色々問題があるのでしょうね。
個室で母もゆっくり食べて貰えると喜んでいたのに
さすがに残念な気持ちになりました。
友達や旦那ユウキチくんとなら
お店も大変だよね。
と思えたでしょうが・・・
認知症で当たり前だったことを忘れてしまってる
母にとっては施設の面会のような
パーティションが意味が分からないですよね![]()
そのうえ
食べ方の一つ一つをゆっくり考えて食べるんです。
例えば「お刺身」のワサビ
普通に醤油に溶かしたり刺身に乗せて醤油をつけたり
食べ方は色々ですが
認知症が進んだころから
眼を離すと「ワサビ」だけを全部箸でつかんで食べちゃうんです。
なのでそのまま箸やスプーンで
パクパク食べれるものじゃないときは
口に入れる前に気を付けて見ているんですね。
(お皿に乗ってるものは食べれると思ってますから
)
初めに「ワサビ」を醤油にとかしておいたり
天ぷらの汁に大根おろしを入れておいたりね。
でも1番気を付けているのは
それを自然にすることなんです。
母が出来ないと決めつけているような態度は
認知症の方に多いのですが
自尊心を傷つけます。
なので言葉で先回りして
ああして!こうして!
というのはあまりしたくないのです。
このパーティションがあることで
自然に上手く困らないようにするのは難しいのです。
おしゃべりに夢中にさせておいて
なんとか口で
「この緑のを小さい醤油に入れるんだって~」とか言って
ワサビをそのまま食べることは回避しましたが・・・![]()
食べているうちに
あっ!と思った時には遅く
天ぷらをワサビ醤油にしっかり浸けてしまったりしてました![]()
食べて害があるわけではないし
ワサビをそのまま食べても平気なのだから
神経質に見る必要もないのですが
覚えていられないのだから
一瞬一瞬「楽しい」「美味しい」と
喜びを感じてほしいと思うのです。
とても美味しかっただけに
少し残念な気持ちで帰りました。
母は大喜びで大満足でしたが![]()
きっと今の世の中だと
こういうちょっとしたことに思うことで
大変な思いをしている方が沢山いるんだろうと思います。
長く続くこの環境が
当たり前だと思ってしまわないようにしなければ
この先、生きずらくなる人が
どんどん増えてしまいますね。
明日から元通りです!
という日はないと思います。
少しずつそれぞれが元に戻っていくしかないですね。
今日も最後まで読んで頂きありがとうございます![]()
TocoのYouTubeチャンネル
チャンネル登録よろしくお願いします![]()




