こんにちは toco です。
いつもご訪問ありがとうございます![]()
両親の介護の問題もひと段落付きそうで
さあ!再出発!
のように思えていたのですが・・・
今はまだだと言うように
流れではないよ・・・と言われるように
問題は発生するものですね。
そうです。
母の認知は確実に進みだしていて
一昨日投稿を終えた後
「財布がない」から始まり
「誰かが入って持って行ったかも」
「家のもんかもしれん」
・・・認知症あるあるですが
何か見当たらないと
自分がなくす事はあり得ないと思っているので
自分以外の誰かに取られたかのように思うんです。
「もの取られ妄想」という現象ですね。
一度疑いが起こると残るので
1日たって出てこなければ違う財布を
あたかもあったようにしようと考えていたら
あり得ない所から出てきました![]()
一緒に暮らしていれば
財布の管理も出来るのですが
なんせ通いの別世帯。
同居の家族の意識が薄く
今だにこの症状の母に夕食以外の家の事を
すべて任せている状態![]()
母はよそ様を悪く言ったりしない人でした。
いつか自分にも同じことが起こる可能性は
あるのだから他人の事は言えない。
そんな母だったので
tocoが学生のころ学校から呼び出されると
決まって
「きっとうちの子(toco)が悪いんです」
「私の育て方が悪かった」
「うちの子が先導したんでしょう」
と言っていました。(tocoが悪くなくても)
tocoをジャイアンだと思っているのか?
でも・・・
tocoを信じてないという風には見えませんでした。
というのは・・・
「あんたがかぶったらいい」
「どうせ怒られるなら」
「あんたは怒られても耐えられるくらい強いけん」
他の友達のことは心の強さまで
母には測れないので
そのことで友達の心に傷を負わせたくなかったようです。
確かにtocoはあまりへこたれません(笑)
寝たら忘れるタイプではありました![]()
それが良くわかっている母だからこそ
信じてtocoを悪役にでも出来たんでしょうね。
(もちろん悔しくて拗ねた事もありますが・・・
)
そんな信頼のアツイ親子でした。
そんな人を悪く言わない母が
誰かに物を取られたと言うようになったという事は
かなり認知が進んでいるようです。
まだ日によって違いますが
以前なら言わなかった、しなかった行動が
日に日に多くなってきました。
介護認定も降りて
デイサービスに1日でも行ってみようと
話している矢先の事件で
ケアマネージャーさんと
今後についての話し合いを重ねています。
家に居る自由を奪いたくはないし
まだ自分で何でも出来ると思っているのに
何もさせないというのも
自尊心を傷つけることになるし。
今日もまた問題は発生しております(笑)
そんなこんなで
出鼻をくじかれましたが
へこたれません!
起こることは必然なのですから。
家族を言い訳に進めない
そんな風には思いません。
流れは必ずくると思っているので!
活動時期は分かりませんが
突然明日には流れが来るかもしれないですしね![]()
今日も最後まで読んで頂きありがとうございます![]()
