こんにちは toco です。
先日のニューヨークでのことです。
旦那ユウキチくんのご希望で
電気屋さん巡りもしました。
アメリカは感謝祭からクリスマスまで
家族と過ごしたり楽しくパーティーしたりって
普通にあるそうですが
プレゼントを
家庭のツリーの下に置いてパーティーをして
クリスマスに開けたり
中には沢山もらったからと
施設に贈ったりもされるそうですが・・・
それは1部の人ですよね。
中にはプレゼントが好みでなかったり
同じものがあったり・・・
で、一度開封はしたものの
使用していないものを
お店に返して別のものと交換したりするってことが
当たり前にあるので
プレゼントの中にはお店の情報も
入ってい
たりするんです。
そして1月になると
あちこちのお店には
「オープンボックス」っていうコーナーがあって
それらが少し安い値段で売っているんだそうです。
面白いな~とか思って
聞いていましたが
ユウキチ君・・・何やら
オープンボックスに気に入ったものが
あったようで購入
そこでも何でもありだな~って
思っていましたが・・・
電気屋の店員さん
大手の電気屋であちこちにあるんですが
スタッフも大人数
入れ替わり立ち代わり
話しかけてくる
首を振ったり
「サンキュー!」って言うのがやっとなtoco
そうしたら
買った時の対応してくれた店員さんが
「・・・おしん・・・」
前後は分からないけど
日本の有名なドラマ「おしん」を見たって
言ってることは理解できた~
なんかそう言って
日本の事を話してくれるのが
すごく嬉しかった
そしたら
今度は入れ替わり立ち代わりに
来てくれたいた店員さんたちが集まってきて
「は・じ・め・ま・し・て・・
わ・た・し・は・ジムです」
って言って嬉しそうにするので
「わあ~上手~」「はじめまして」って
拍手しながら返すと
「イエーイ!」って仲間とハイタッチの嵐
次々「は・じ・め・ま・し・て」や
「こ・ん・に・ち・は」の嵐~
沢山のスタッフが
自分の日本語が通じたことが嬉しくて
ハイタッチやら
カラダをぶつけあったりして
大喜び
この喜びようは日本では
あまり見られないし
英語が出来なくて店員さんとの目をそらしていた
tocoがなんだか恥ずかしくなった・・・
正直「サンキュー」って言う事にも
抵抗があったのに・・・
この出来事から
出来る限り分からなくても伝えたいって
思ったし
やっぱり、あのテンションで一緒に喜びたい
って強く思ったから
英会話を少しでいいから喋れるように
頑張ってみようと
帰国後、英語だけで喋る日を作ろうって
ユウキチくんに提案したけど・・・
ん~まだ勉強していないtocoは
ほとんど、だんまりになってしまったから
とりあえず一人で勉強するわ!
ってそこは取りやめ
そして
ニューヨークで買い物したり
食事をしたあとにお店の人が
出て行く人に言う言葉は
「ありがとうございます。」ではなくて
「A nice day」とか
「May a good day for you」
なんか素敵じゃないですか?
ありがとうも好きな言葉だけど
自然に「素敵な1日を」とか言えるって
いいな
何度も聞いてると
とても心地よい言葉に感じました
tocoは答えられず
義姉が答えてくれていましたが
「you too」って・・・
あっそれだけで
いいんだなって思ったり
でも、やっぱり恥ずかしいのか?言えなかったなあ~
ただ電気屋の店員さんを見ると
正解なんて気にしなくても
分かることで伝えるとか
伝わったら素直に喜んでいればOKですね
やっぱり日本の事だけを
当たり前と見てしまってたなあ~
世界は広いし
今回見たニューヨークもたったの世界の1部分でしかない。
もっともっと世界を知りたくなったから
稼ぐぞ~
今日も最後まで読んで頂きありがとうございます