こんにちは いまだ 筋肉痛が癒えない toco です。
今日は
「即位礼正殿の儀」
が 行われますね。
国内外から 招かれる方々は
国王であったり大統領であったりと
各国々の
最高の方々ばかりですね。
皇室の 世界での 認められかたを
物語っています。
数年前
平成天皇 皇后さまが
鳥取ご訪問の際
車で通過されるのを
沿道から
手を振らせて頂きましたが
言葉に出来ないような
オーラがあって
なぜか 感謝の思いにかられました。
近いうちに
令和皇后さまも
鳥取訪問されるとのこと。
ぜひ お顔を拝みたい
さて
大山登頂成功から
喜びのあまり
下山のことには
頭がまわらず・・・
下りは そんなに時間かからないだろうと
高を括る悪い癖・・・
下りは 膝が笑います。
ほんとに笑います。
石の段差を1つ1つ下るたび
どんどん笑って もう 爆笑級です。
真っすぐ 立っていられない。
下りは
5合目手前の行者谷分かれ道から
行者登山道に行きました。
分かれ道前に
若い夫婦と男の子3人の家族に
聞いたところ
行者登山道の方が距離はあるけど
下りやすいと聞き
そちらを選びました。
その登山道だと
「大神山神社」
に出るので
参拝できると
ちょっとテンション
一瞬テンション上がりましたが・・・
すぐに
過酷な下り坂
それでも
登りよりは断然早かった
途中すれ違いで
登って行くおじさん・・・
え?
今から登るの?
聞くと
「今日は 夕日を 撮りに登るんだ
もう少し下ると
左側に 素晴らしい景色があるよ」
と
教えてくれました。
もう少し・・・・・
では なかった気が・・・
でも素晴らしい景色は本当です。
写真では伝わりにくいかなぁ~
疲れが吹き飛ぶような景色
ここを抜けると
すぐ
三ノ沢に出ました。
山道から 三ノ沢に出た後
どこに 向かえば いいのか分からず・・・
やっぱり
登山者は優しい。
分かれ道で出会った親子
初めてと言ったのを
ちゃんと聞いていて
方向がわかるように
遊びながら 待っていてくれたようで・・・
1番下の4~5歳くらいの男の子が
「おねえちゃん達来たよぉ~」
って お父さんに
言ってる
お母さんに 頭を下げて
みんなに 手を振って
道を確認できました。
・・・が
「おねえちゃん」
って・・・
ごめん
君にとっては
おばあちゃんレベルなのにwwwww
はい
これも 気を使っていただいたと
感謝して
まだまだ
大神山神社までは
少し過酷な道・・・
完全にやつれております。
景色 空気は 最高です。
神々しい空気
あ~
仲間と 離れて行く~
1本道だろうから大丈夫
だと 思う・・・
この後
後ろから来ていた
女性と
若く イケメンの外国人さん
わたしが遅れて
先を越してもらったので
若いイケメン外国人さん
何度も何度も
振り返って
心配してくれているようで・・・
頑張って
また 1歩1歩 進めました
(はい 単純ですみません)
ようやく
「大神山神社」に到着~
大神山神社奥宮とは
社殿は全国最大級の壮大な権現造りで、もともとは、僧が修行のために大山に登り、その道場として簡単な遥拝所を設けるようになったのが始まり。明治初頭の神仏分離令により、大智明大権現の社殿を大山寺から分離し、現在の大神山神社奥宮に至ります。自然石を敷きつめた700mの参道、権現造りの社殿、幣殿の白檀の漆塗りの荘麗さ。境内には3つの“日本一”が存在します。
です。
出発から全くトイレに行けなかったので
神社横の
トイレに駆け込んで・・・
参拝させて頂いて
長い参道を降りました。
参道 途中で
なにやら 和傘が脇に並べてある・・・
毎年 やってることは 知っていたけど
大山の大献灯〜和傘灯り〜
(写真はおかりしました)
今年は 夏はもちろん
秋は 大山開山1300年祭結願法要を記念して
特別に3日間
今日までやってますよ~。
19時半ライトアップなので間に合いますね
わたしたちは
まだ準備中のところに居合わせたので
ずいぶん下に降りて
チケットを買って
上がってください
いや・・・
もう 上がるのは
難しいかと・・・
残念では ありましたが
今回 これは
身体を考えて 断念しました
下では
チケットを求める
行列
断念して 正解
でも
大神山神社さんのおかげか
頑張ったご褒美か・・・
最後に
また
素晴らしい景色を
見せてもらいました。
大山からの夕日
これも 写真では伝わりにくいかも・・・
真っ赤で
引き込まれるような景色でした。
そういえば
下山途中 出会った
夕日の写真を撮りに上がった
おじさんは
これを 知っていたのかなぁ
今回
一人では叶えられなかった。
仲間に支えられ
沢山の人に声をかけてもらえ
素敵な景色を見れたこと
新鮮な美味しい空気を身体に入れられたこと
神聖な時間を感じたこと
すべてが
企画してくれた仲間と
送り出してくれた家族と
最後まで頑張り切った自分
のおかげです。
もちろん体験者から
沢山アドバイスをいただいたことも・・・
すべてに
感謝します。
筋肉痛は持続中ですが
けがもなく
遭難もせず
無事帰れて清々しい
長い 投稿最後まで読んで頂きありがとうございます。
みなさんにとって
今日が 笑顔で穏やかな日でありますように
とても出歩けないので
今日は めずらしく TVをつけて
「即位式」を見させていただこう
追加・・・動画を追加しました