ついにせいろを購入 | toco pane e camera

toco pane e camera

Benvenuti!!

手ごねパン教室toco paneと備忘録の旅行記も。

あけましておめでとうございます。今年もよろしくです。
年賀状をくださった方、喪中のため年賀状 お出しできなかったので申し訳ないです。

帰省のついでにちょっと寄り道。
寄り道したのは一昨年と同様、横浜中華街です。
おいしい中華が食べたいというのもありますが、今回はもう一つ大きな目的がありました。
それは
せいろを買うこと

今までは金属製のせいろを使っていましたがそろそろ木製のせいろが欲しくて・・・。
折角せいろを買うなら有名な照宝のものをと思い、店舗まで足を運んだというわけ。
せいろと言えば照宝と言うくらい有名なお店ですが、百貨店やハンズでも取り扱いがあるらしいけど
値段が結構違うらしく、それに大きさを実際に見て買いたかったのもあって行きましたよ。

わたしが購入したのは30cmのせいろ。

 

蒸しパンを作るのでと言ったら30か33cmですねって。
私のイメージでは27cm位でもかなり大きいと思っていたのですが
実際見てみると30cmでも意外と小さい。33cmでもいいかと思ったけどさすがに大きすぎかと
思って30cmに決定。

それからとっても便利と言う蒸し板も購入。

 

この蒸し板は鍋とせいろの間に挟んで使うのだけどこれがあれば鍋の大きさを選ばないの。
私のはちょっと大きめなので21cm~33cmのせいろに対応しているそうです。
それにせいろが焦げにくく、長持ちすることのと。
30cmのせいろでも20cmのお鍋で使うことができます。ちょっと高いけど、せいろが安いのでOK。
こんな感じで使います。

 
せいろの使い方も私が今までやってきた方法と結構違ってびっくり。
今からの寒い季節にいろいろ活躍してくれるかしら。

とりあえず、空港で買ってきた有名な肉まんを蒸してみたいと思います。