さんまサンマ秋刀魚 | toco pane e camera

toco pane e camera

Benvenuti!!

手ごねパン教室toco paneと備忘録の旅行記も。

 
昨日、先輩のお料理教室に行ってきましたさんま
タイトル通り、さんまづくしの回でしたよ。

 


まずはみんなそれぞれ1尾ずつ、さんまをさばきます。
今回参加した人はみんなちゃんとお料理をする主婦4人。
魚もみんなさばくけど、我流だからそんなに自信ない感じです。

先生に手取り足取りって感じで教えていただき、みんな上手に裁くことができました。

頭から内蔵、骨までほとんど捨てるところがないお料理でした。
まずさしみ、少し〆て薬味を添えていただきます。



わたみそ、今回私が一番お気に入りだったのはこのわたみそ。
帰ってこれをすぐに作りました。
酒飲みの旦那さんのお気に入りでした。アンチョビみたいだからパスタにもできそうです。

この写真だと美味しさがわからないと思いますが。

秋刀魚と秋野菜の揚げ浸し。

 れんこんしか写っていないけど中にさんまとナスも入っています。


骨を揚げて骨せんべい。先生の息子さんはこれが大のお気に入りで魚屋さんで分けてもらって欲しいと
言うそうです。パンの耳じゃないのでなかなか難しいでしょ。

 


さんまのひつまぶし。ひつまぶし大好き。さんまの頭で蒲焼のタレを作るんです。
炊き込みご飯や簡単なだしのとり方も習えてよかった。

 私は2膳もいただきました。


昨日の晩、早速さんまをさばきました。とりあえず、わたみそを作りました。本当に美味しい。
もともとワタが好きな旦那さんは酒もごはんも進んでいました。

実は今日も魚屋さんに行ったらさんまが安くなっていましたのでまたまた買ってしまった。
さんまが美味しいときに練習しておきます。


今からさんまと格闘しますロボコン