毎日が勉強ですね | toco pane e camera

toco pane e camera

Benvenuti!!

手ごねパン教室toco paneと備忘録の旅行記も。

いつもお世話になっているシェフのお料理教室が開催されました。
今日は生徒としての参加です。

少し早く行って、講習のお手伝い。
私の料理は本当に我流で、それなりに料理はしますが
そのやり方については全然自信ないんです
だから普段の仕事のときもどきどきしながら、これでいのか不安になりながらやっています。

今日もトマトを切るだけなのに、すごく緊張しながらやっていたら
シェフから「親切だから皮も剥いといて」と指令がきました。
トマトはもうくし切りにカットしてあります。
内心、『この状態で私は皮、上手にきっと剥けないよー、だったら湯剥きしたかった』
と思っていたらシェフの熱い指導が入りました。

トマトを皮が下になるように置き、包丁を寝かせて皮と実のぎりぎりのところに入れる。
包丁を小刻みに動かしながら右から左へ移動させる。(この解説わかりますか??)

シェフがやると簡単そうにスーッとできちゃうんですよね。
緊張と私の不器用さ、未熟さでなかなかうまいこといきません
その都度根気よく指導をしてくださるシェフ。
何度かトライして、最後の方はなかなかスムースにできるようになりました。

このようないわゆる手間のことをすることが大事なんだそうです。
そういことをしていくうちに、包丁使いが上手くなるとのこと。
帰ってからも練習です。

このトマトの皮も捨ててはいけません。
きれいに並べて気持ち塩をしてオーブンでほんの少し焼きます。
立派な前菜となります。
トマトを並べるとき、手ではなくお箸や竹串を使って並べます。
これで箸使い、道具使いも上手くなるそうです。

そしてできたのがこちらの一品です。
ナポリ風ピッツァ、ジェノベーゼソース。
これの付けあわせとしてたこのグリーンソースと私の力作、トマトの皮。
彩りもきれいだし、味ももちろんおしかったですよ。

シェーフ、未熟な私をビシビシ鍛えてください。
よろしくお願いします。