スタッフと打ち合わせをしていて
『最近の若い人は、主張ばかり述べて仕事をしない』
というような発言が!!
あなたも若いでしょう、というつっこみや
おっさんだなぁ、なんて必殺の冗談も通じる雰囲気ではなく
緊迫な空気が張り詰めた!
このテーマは永遠のテーマではないかと思う。
いつの時代でも話題になるのではないかと・・・。
私はこのテーマではいつも
【権利を主張するなら義務を果たしてから】
と言う。
現代風に言えば
【てか、言いたいことがあるなら~、やることやってから言えっつーの】
がんばってみた・・・
どのようなシチュエーションでどのようになったか
だいたい理解出来たが、
原因と結果はイコールなはず。
確かによく言えるなと思う。
自信があるのだろうか。
確かにそういう人って何かが違う。
自信と過信は大きく違う。
自信は内面に出るが
過信は外面に出る。
自信に満ち溢れた人は魅力的だが
過信に満ち溢れた人はその逆だ。
何かが絡まってぎこちなくなり
ギズギズしてきてしまう。
お互いココロを閉ざしてしまう。
話せば分かる、そんな時代は昔の話しなのか・・・
いや、そんなことはない!
私は人間という字の【間】という字は【愛だ】と解釈している。
必ずそこに愛があれば人は変われると思っている。
愛なくして人は生きてゆけない。
ひょっとしてそのスタッフは
変わりたいきっかけを求めてるかもしれないよ。
過去と他人は変えられない
未来と自分は変えられる
昔、何かの本で読んだ
せっかくチャンスが目の前に現れたのだ。
ぜひこのチャンスをモノにして欲しい。
ここで立ち止まっていては、
同レベルだよ(笑)
思い切ってやってごらん。