゛シンプルに暮らしを整える”

 

家計管理とバレットジャーナルで自分を整える

バレエとヨガで毎日のご機嫌をとって楽しく♡

お気に入りを大切に暮らしたいtocoの毎日ですうさぎ

 

こんばんは知らんぷり飛び出すハート

 

ホントに暑くなってきましたね悲しいアセアセ

暑いの大嫌いなので…はやく秋になってほしいです笑

 

 

暑い時期は

 

 

 

カルディのカフェオレベースが絶対手放せません指差し指差しキラキラ

 

ホントにおいしいんだけれど、

太るよね…あんまり飲むと悲しい笑

 

 

自制しつつ毎日いただいています知らんぷり飛び出すハート

 

 

 

さてさて

 

 

 

最近このインバスケット思考

の啓発あれこれを

本読んだり講習受けたりお勉強したりしています指差しキラキラ

 

 

要するに、限られた時間の中で手元にある業務?作業を

緊急度や必要性に応じて優先度をつけていく、対応していくためのスキル。

将来性やリスクヘッジなんかも考えながら

優先順位をつけていくということ。

 

 

お勉強しているとね、

いや普段からそんなことわかってるよーって思いがちなんですよねOKうさぎ

 

ただ、プログラムや議題の中で経験則からこれが一番急ぎで大事びっくりマーク驚き

って判断して、自分ならこうする!っていうことよりも、

まず優先度でグループ分けして、

そこから考え方に従って対応を進めていくこと。

それはまたちょっと違ったんですよね。

 

 

いきなり難しいのは…って人には、

↓↓ これがわりとわかりやすくてオススメです。とっつきやすいです。

 

 

これとこれからすぐ対応する!!

じゃなくて、優先順位をつけて最重要なタスクグループを作ることで、

自分が見落としていた急ぎのタスクが見つかるかもしれない。

 

 

最近注目されているインバスケット、私はそういう意味では自分に立ち返れるので

大変お勉強になりました。

 

 

他参考にした書籍はこちら

↓↓

 

 

 

 

 

まだまだ演習は続くので継続してお勉強する予定ですが、

普段の生活でこんなゆっくりグループ分けする時間なんてないかもしれなくても

せっかちな私には反省するところが多くありました笑笑

 

 

興味がある方はコミックのやつからでもいいと思いますニコニコ

まずやってみることが大事OKニコニコ飛び出すハート

 

たくさんのタスクに追われる方にはおすすめですニコニコ風船

 

 

それではまたバレエラブラブ