お手本は義姉 |  今日も高気圧

お手本は義姉

着物とドレス、どっちが似合うほうがいい? ブログネタ:着物とドレス、どっちが似合うほうがいい? 参加中


私は着物 派!


この年になると、似合うとか似合わないとかって、外見も大事だけど所作も大事だと思うようになります。


(日本で暮らしていた)義姉の家。


外国暮らしが長いので、インテリアは洋風。


日本人の「ムリして洋風に調えた」感じは一切ない。


家の中だけ、外国。


誰呼んでも、「ステキー!sei」というコーディネートをします。


だから、写真も家中にたくさん飾ってます。


で、私の知らない若かりし頃の写真も飾ってあるんだけどー。


見てビックリ。


ドレスが、超似合ってんのよ。

(若い時はキレーですた)(゜o゜)\(^O^)


義兄の転勤での海外生活だったから、パーチーなんかのお呼ばれには妻同伴が当たり前。


ドレスを着る機会が多かったらしい。

(洋裁が好きな義姉は、節約のため、ドレスも手作り)


日本じゃ、留袖が当たり前の子どもたちの結婚式や披露宴。


招待する側というコトで、動き易いドレスをチョイス。


派手すぎず、地味すぎず。


これまた、メッチャステキ。

(もちろん、手作り)


メイクも日本風のおとなしめじゃなくて、不快感を抱かせないくらいの洋風メイク。

(この時に、ドレスは日本人メイクだとちと貧相と気付きますた)


なにより、動きが優雅なんだよねー。


こんなコトいうと、スタイルもよくて美人に思えるけど……。


義妹の私が言うのもなんですが、義姉って背も低い(150センチ少々)し、別にスタイルがいいワケじゃないんでつよ。

(でも、オーラが半端ないので、私よりデカく見える)


顔だって、純和風。


系統で言えば、森三中の大島さん系しーっ


おまけに、向こうアメリカで暮らしてから太っちゃったんで、今じゃまるで豆タンク。苦笑汗


で、こんな義姉は着物を着せたら、もちろん「どこの奥様?!」て感じ。


どしたら義姉のようになれるのかとよくよく観察してみると、ドレスでも着物でも所作がキレイなんス。じぃ・・・。


だから、ドレスの時は華やかで優雅。


着物の時は、どこぞの奥様。


になるんだよねー。yaa


ま、義姉の嫁ぎ先はお金持ちという格差婚。


お姑さんにバカにされないよう努力してきた苦労人なんで、その結果なんです。


こんなにイイお手本が身近にいるってのに、ダメなんだな~。私。┐( ̄Д ̄)┌


ドレスはね、まず、靴がネック。


確実にコケるから。ドテッ

(杖くだたい)


優雅からは程遠い。


なので、どっちがイイっていうか、ドレスの方はもう諦めてるのよ。


てコトで、選択肢ナシで着物になるんだけど……。


一応、着ると評判イイの、着物。


なんでかってーと、面長なんで昔の髷が似合うんだな。(爆)


だから、成人式の時も髪型は小さな髷を結った。


そのせいか、親世代には異常なくらい高評価でしたよ。パンダ


外見はどうにでもなりそうだけど、所作だけは日々の積み重ねだから、難しいんだよね。


今から練習すれば、何とかなるかもしれないけど……。


襖や障子を足で開けてるようじゃ、ムリだな。(爆)



着物とドレス、どっちが似合うほうがいい?
  • 着物
  • ドレス

気になる投票結果は!?