改善するための意見は、遠慮しないで出す | クラフトバンド アトリエさくらもちのちいさなしあわせ

クラフトバンド アトリエさくらもちのちいさなしあわせ

北海道札幌市在住、KEA認定クラフトバンド講師、手話通訳者養成講座・要約筆記者養成講座修了。英会話も勉強中です。

聴覚に障害のある方々にもクラフトバンドを楽しんでいただけるように、手話や筆談でのレッスンも行っています。

こんにちは

KEA認定 クラフトバンド講師

リボンさくらもちリボンです

今日は穏やかなお天気で、気温も上がるようですよ晴れアップ晴れ




発注していたM'sさんのクラフトバンドが届きましたトラックDASH!


生徒さんからのリクエストもあり、今回はダークカラーが多かったです音譜爆笑音譜

仮止めクリップも買ってみましたキラキラキラキラキラキラ


これは裁縫用ですが、先が細いのでクラフトバンドの細かいところを止めるのにぴったりです!!!!!!




とあるサークルの会計を頼まれて、今年度から担当しています

私はこれまで、何ちゃら父母会・PTA何ちゃら・町内会・何ちゃらサークル等々の会計をやってきました!!キラキラ!!

なので今回会計(役員)をやるのは、5回目(もっと多いかも)くらいですビックリマーク爆笑ビックリマーク

そこここで違いはあるものの、やることは同じです

団体名のゴム印がなく、その都度手書きでサークル名を書いていることに気づき、それでは大変だし、今後のためにもゴム印を作りたいと提案しました

役員の反応は

①個人で買って寄付したらどうか
②自腹で買って寄付しない方がいい
③立場的に承認したことがない

と、さまざまでしたあせるあせるあせる

個人で使うものではなく、サークルの備品なのに①の意見には驚きました汗ガーン汗

私にはその発想は全くないので、そのようなことは口が裂けても人に言えませんダウンダウンダウン

でもね、世の中にはいろいろな考え方の人がいて、到底理解できないような発想や意見も出てくるわけですよね汗ガーン汗

①の意見の方は、ゴム印の必要性・使用目的と使用頻度も求めてきましたビックリマークびっくりビックリマーク

長い目で考えた時、今ゴム印を作っておけば、この先ずーっと使える(10年、いや20年)し

今後役員になった人たちも使えますよねビックリマークビックリマークビックリマーク

団体名のゴム印は、会計の領収書に押すだけではなく、資料に押したり封筒に押したり、用途はたくさんあります

代表から許可をいただけたので、ゴム印を作ることになりました乙女のトキメキキラキラ乙女のトキメキ




今回のことでよーくわかったのは、変だな・おかしいなやりにくいなと思ったことは、意見・提案として出すべきだということです!!!!!!

これまでの役員(代表も含めて)の経験をフル活用し、効率よくやりやすくやっていこうと思いますアップベルアップ