やたー☆
モラタメさんよりいただきました♪

ってか春は新商品ラッシュなのか
応募数も多くてウッキウキ(笑)


今回はこちら!

{B4BC9E52-91CE-4A95-B311-6F33F0259B89}

ハウス食品「スパイスフルカレー(チキンカレー/キーマカレー )」



これ!気になってましたー♪


というのも、
私、カレーだいっすき( ´∀`)!

週に3日くらいカレーでも平気です。
むしろウェルカム。

お家らしいルーカレーから
スパイスカレー、インドカレー、なんでもあれ。

ただ唯一、グリーンカレーだけ苦手なんだど( ;∀;)

ココナッツミルクが苦手なのよね…


とまぁそれは良くて。


こちらのハウス食品さんの
スパイスカレー、かなり本格的な臭いが
プンプンしますな〜♪

ワクワクしながら実食!


{5F480E32-F212-467C-972E-B3A168143F01}


おぉー!


これは、かなりスパイシー!
いや、これほんと、なかなかの本格派。

うんうん、美味しいー♪

あと乗せのスパイスがかなーり効きます。

これ、もしかしたら
万人ウケはしないかもしれないけど、

好きな人はかなり好きなんじゃないかな。

レトルトカレーもここまできたのかー

といった印象。

これはなかなかお家では再現できない味系のカレーなので


こうして手軽にお家で味わえるのは
いいなぁと思いました。

美味しかったー!!


モラタメさん、
ありがとうございましたー( ´∀`)♪


やたー♪
モラタメさんからお届けもの(´∀`*)

春は新商品が多くて
応募件数も多くてワクワクしちゃうわ♪


今回届いたのはコレ!

{9EB29D19-EDAE-408A-94EF-A08BFD95A9A2}

ヤクルトヘルスフーズ「ヤクルトのケール&フルーツスムージー」!


スムージーだぁー♪

スムージー、実はこの手の粉末の奴、
たまに、食べ過ぎた翌日の朝ごはんなどの
置き換え食として使ってるので

とっても嬉しい(´∀`)

しかも個包装!便利ー♪


説明には水で溶くと書いてあるけど
牛乳で飲んでみました。


{8590A779-E6E8-4AAA-AC0E-6F45AB20D519}


シェイカーじゃなくても溶けるけど
シェイカー使った方が滑らかになると思います(^ ^)


味は、飲みやすーい青汁系。

フルーツはそこまで強くなくて
どっちかというとケールが主体かな?

身体に良さそうな味がします♪

とっても飲みやすいので
子供も飲めるはず(´∀`)
ちょっとお野菜足りてない時とか
ダイエットで置き換えとか、
役立ちそうな感じです。

モラタメさん、
ありがとうございましたー♪





このカテゴリーも、まぁほんと一体いつやらって感じだけど、

記録、記録。

ながーくなります、ご注意を。


たいち、この4月からいよいよ小学生です。

しょーがくせーい!!

このブログをずっと読んでくれてる人が
もしいるとすると、
軽く衝撃じゃありません?(笑)

いや、私も衝撃ですよ、
あの新生児がさぁー!(いやいつの話(笑))


あ、で、
たいちと言えば、のアレルギーのお話。

もう、血眼になって
気にかけなくなってから
随分経った気がします。

卵アレルギー発覚から5年半。

ついに、ついにーー!!

ゆで卵、半分以上食べれるようになりましたっ!!

いや、実は薄々、もう食べれるんじゃ…?

って思ってたんだけどさ(笑)


あ、そしてかなり端折りましたが、

ここまでくるのに
ジワジワジワジワと、長年かけて
少しずつ食べさせている経緯があります。

これはあくまでたいちの場合で、
アレルギーってのはほんと個人差がありますので
もしこれを読んでる方でお近くに食物アレルギーの人がいても
絶対に同じだと思わず、参考程度にしていただければと思います。


たいちの場合、
つなぎであったり、
高温加熱されたもの(パンやケーキに含まれたものなど)は
結構早い段階から食べれました。

ただ、口の中を痒がったり
体調によっては蕁麻疹が出たり
口の周りが赤くなったり。

でもその程度。

呼吸器に影響が出たり、
下痢、嘔吐など、内臓にきたりはしてなかったので
だいぶ軽度になってきていたはず。


いよいよ、
高温加熱の卵でも完全に症状が出なくなったここ近年、
小学校でのお給食の除去食をどうしようか?ってことになりまして。
(これまでは、卵とじやゆで卵(つまり100度までの加熱)ではなにかと症状が出てた)

ちょっと悩んだけど、
これを機に少しずつ試してみたら、
おや、案外いける!
※自宅負荷試験的なものは必ず医師に相談して下さい!

てことで、
ゆで卵半分以上食べれたら
お給食も除去なしで行こう!ということに。


そして結果、食べれたー(*≧∀≦*)!!!

本人は食べ慣れないし
まだ好きとは言えない食べ物だし
やはり若干口が痒くて
今後も除去でもいんだけどー、とか
言ってたけどね(^◇^;)

まぁ確かに、
そこまでして食べなきゃいけないのか、
と言われればどうなのか疑問ですが

でも、食べれるならさ!
今後、もしかしたら美味しい!と
思えるものに出会える可能性も上がるわけだしさ!
良いと、お母さんは思うんだよなぁぁぁ〜〜〜

なんて話しながら

…うん〜…まぁそうだね〜

と納得したようなしないような(笑)


お医者さんも
もう食べても良いよ、って言ってくれてるんだし
せっかくなら、食べてこーよ
それでどうしても好きになれなければ
食べなければいいし、ボチボチ行こ〜


と話しながら

お給食は、除去なしで!!


くぅーっ 遂にここまできた!
お母さん感動です( ;∀;)




…が!!!


実はたいちさん、

ピーナッツアレルギーが発覚( ;∀;)


しかも。これはちょっとダメなやーつ!

ちょうど1年前、
アナフィラキシー一歩手前症状まで
出てしまいました( ;∀;)

あーあの時は怖かった…

お給食にはピーナッツは出ないとのこと、
とりあえずはいいけれど

ピーナッツかぁ〜〜

もう本人も形状も味も少し知ってるし
自分で警戒できる年齢なので
大丈夫だけど、
気をつけなきゃなぁ〜。


少し前まで、

たいちが、初見の物を食べたがらず、
例えば、
そういえば食べたことないかもしれないおかずとか作っても

「これ何?…うーん、たいち食べたくないかも」

なんて言うことに、
えぇっ!?食べなさいよぉー!
これ家だからまだいいけど
お友達のお家で出してもらったものとかだったら失礼だよー!

て思ったし言ったことがあったんだけど


違う。

そういえば、

そういう風に育てたのは私だったんだ、と。

用心深く、
食べる前には何が入ってるか、とか
これは食べれる?食べれない?
わからない時はやめときなさい、などなど。


たいちは実践してただけだな、と。

むしろ、
私の教えをちゃんと守って、偉かった。
まず、褒めてあげなきゃいけなかった。

反省…

育児は反省の繰り返しだな。

でも私自身も初めての繰り返し。
反省しながらも前に進めれば
それで良し、と自分を慰めつつ。


と、ちょっと脱線しましたが、


たいちの食物アレルギーは
ここで一つ大きな一区切り。

アレルギーってのは、完全に治るものではないし
(ただ食べれるように身体が慣れただけ)

今後も体調によっては
色々とあるかもしれないけど

たいちも成長してくれてることだし
本人を信じつつ
フォローしていければ、と思いました。

とりあえず、良かった!

いつか、卵かけご飯とか食べれたらいいよね!
お母さんあれ大好きなのよー!(笑)


以上、

長文失礼いたしましたー☆

記録、終わり!