三寒四温とはまさにこのこと~。

なんかあったかぁい♡と思えば
さむっ、ってなったり。

お陰で我が家の子らは鼻水ダーダーですがなヽ(;▽;)ノ

昨日、今日の来客予定も
お子ちゃまの体調不良により2件とも延期。

こればっかりは仕方ないね~

2人とも早く良くなるといいねぇ(T ^ T)

てなわけで、
ポコッと予定空いたので、これがチャンス!と

重い腰上げて修行!

まずは、一番悩ましいハード系筆頭のバゲット!

左2本  イースト1パーセント 
右2本  微量イースト中種+イースト0.8パーセント

{152B6432-322E-4E18-A37F-3291124EBE8F}


{0C8A0B6E-C85A-48FA-B0B3-43A7C0813B52}


左2本  イースト0.4パーセント 冷蔵発酵
右2本  微量イースト中種+イースト0.4パーセント

{0AC92896-5B76-476B-AFFF-79692B8E488E}


{6D8561AF-9C57-46E8-8947-620F4812CEE1}


色々と考察はあるのだけど、

将来的にTOCOPAINでやりたいとなると、

一番焼きやすくて一番美味しいのは、どれか。

もちろん、見た目も大事にしたい。
帯切れなどの問題はこの際ちょっと置いておいて、
とりあえず製法の方向性を!

味は、やはり中種+微量イーストが一番美味しい。
次いで微量イースト。
ただ、1パーセントイーストも、わずか3時間半で
作れる割にはかなり健闘してるし
手頃感が捨てがたい。

てか、全て同じ材料、分量なのに、
ほんと不思議だよね、奥深すぎっヽ(;▽;)ノ

なんかあのー、ゲームでさ
やり方によってはエンディング変わるタイプのやつあるじゃん、
あれを彷彿とさせる。(←つまり迷走中(笑))

な、悩ましい~~~!

いっそ色んな方法論ってことで
各々やるのも手なのだけど。

でもハード系はハード系で、
なるべくやり方を統一しときたい気持ちも。

その方がやりやすいよね。

ハード系ってどうしてもハードル高く思われがちだし、
確かに、私もまだまだ満足には焼けないので
なんとか安定して美味しいのが焼ける方法を
見出したいなぁと思います。

もう一歩な気が!!…す、する!(笑)


あともう一つ、こちらも腰が重かった
クロワッサン!!
今を逃したらまだまだ1年やらない!(笑)

てことで、短期集中!行くよー!!

{424B3EAE-08A6-4C52-B9C5-F9D069854D58}


1回目。

うん…まぁ…いや、なんか求めてた物とは違うけど

ちょっともっちり部分があって
これはこれで案外好きな…
いやでも多分、正解ではないはず(笑)


2回目、生地を長時間発酵に変更。

折り込みも丁寧に丁寧に~~~
温度に注意して~~~

{9F3F1ED6-E81A-44C5-98C7-842ADBBE0D5B}

うぉっ!

今までで一番良い!(≧∇≦)
ザクッとハラハラ、軽い~!
生地も断然こちらのが美味しい。

バターも流れず、いい感じ☆

なるほど、ちょっと掴んだ気が。
やはり丁寧さが物を言うのだな。

こちらも今月中にあと1回は!

この1回がまぐれにならないよう、


鉄は熱いうちに打つぜーー!!( ̄Д ̄)ノ