遡ること、先週の火曜日。
その日、
昼食として、たいちにうどんを作りました。
小麦が解除になって以来、
チョコチョコと食べていたうどんでしたが、
あまり食べなれないため、進みが悪い。
でも食べれると外で楽なので、
お家でも積極的に出していこう、と思ってのことでした。
ちょうどその前の週末にはお鍋をやったのですが、
スーパーで珍しく卵を使ってないつみれを発見♪
魚のすり身を使ったエビ団子。
見たところ食べれそうなものしか使ってなさそうなので、
嬉々としてうどんにも投入。
たいちはエビ団子が気にいったらしく、
一気に2つパクパクと食べて、
あとはうどんを下手くそながらちゅるちゅると食べてました。
が、
食べ始めて10分ほど経過した時に、
しきりと目をこする。
何?眠いの?
そんな時間じゃないかー、どうした?
とみていると、
何だかかゆそう。
目の周りが赤くなってく。
…あれ?えー、でも食べれるものだけなはずなんだけどな…
しかもいつもより反応が早い。
にわかに緊張が走る。
でもまぁ機嫌良く食べてるのでそのまま様子見。
口の周りにうどんのつゆが飛んで
それもかゆそうにしている。
手につゆが付いて、それで目をこすったから
それでかゆいのかな。
かゆい?と聞くと、
かゆいー
と応える。やはりかゆいのか。
んー。。。
と思っていたら、
さらに5分後、明らかに目の周りにじんましんが。
わー、ダメだな、何だー!?エビか!?
いや、エビ食べれるはずなんだよなー、
すり身もホッケって書いてあるし…卵使ってないって書いてあるし…
そうこうしてるうちに目の周りはパンパン。
まるでパンチドランカーのように(/ _ ; )
えー!
ヤバイかな、薬、どうしような。
でも体には反応はなし。
しきりと目をこするだけ。
どうしようかと迷ったけど、
咳やゼーゼーもないし、とりあえず様子見。
結局、眠気もあって、
そのままお昼寝。
赤みも引いてきたのでちょっと安心。
まぁこんなことはよくあるかー…
と思っていたら!
昼寝から覚めてきたたいち、
まだ目だけがパンパン!
ええ!?なんで!?もう2時間は経ってるのに…
寝てたから気付かなかったけど、
目が酷いことになってる。
でも腫れてるだけで、赤くはない。
そして、もうかゆくはないらしい。
ん~~~、病院行くまででもないかなぁ…
どうしようなぁ…
迷ったけど、元気なのでそのまま様子見。
少し調べてみたら、
瞼や顔面の浮腫はアナフィラキシー症状にも見られるとのこと。
確かに、いつもより反応が早い。
蕁麻疹よりも浮腫の方が
気道を塞いで呼吸困難になりやすいと書いてあって
ゾッとした。
安易に大丈夫かなと判断するのはやはり危ないのだな…
幸い、呼吸も粗くないし機嫌も良さそうなので
軽い浮腫みだけだったみたい。
何に反応したんだろう…
エビ団子も、そのスーパーで作ってるみたいだし、
原材料の記載漏れとかも考えたけど、
まぁでも体調などによって出方も違うし
きっと特定は難しいんだろうなぁ…
そして翌日、
朝起きてもまだ目が腫れてる。
これにはさすがに心配になって、
たいちが通ってるアレルギーの専門外来へ行くことに。
ちょうどそろそろ卵の負荷試験の相談もするつもりだったしね。
てことで、予約を取って、さらに翌日。
その頃には浮腫はすっかり良くなって、一安心。
受診した結果、やはり特定は難しいとのこと。
そうだよねー…
小麦が食べれるとはいえ、
もしかしたらうどんかもしれんし。。。
解らんよなぁ。
まぁそれはそんなことがありました、
ってくらいで、結局終わりました。
半年ぶりの血液検査。
今まではただ泣き叫ぶだけだったけど、
今回は初めて、
おがあざーーーん!!おがあざーーん!!
と泣き叫ぶ声を聞かねばならず
涙が出そうだったなー(/ _ ; )
変な汗かきながら待つこと10分…
いつもなら半分くらいの時間で終わるはずなのに、
今回は長かったな、と思っていたら、
どうやら血管が見つからなくて
二箇所から取ってたみたい。
そりゃ怖かったし痛かったね、お疲れ様。。。
涙と汗でぐちゃぐちゃのたいちをベビーカーに乗せて、
私もヘロヘロになりながらなんとか帰宅。
やはり疲れていたのか車に乗るなり寝てしまった。
は~疲れた(/ _ ; )
そしてその一週間後の昨日、
検査結果を聞きに、また病院へ。
専門外来は予約制だから待ちがほとんど無いのがありがたい。
さて、ドキドキの検査結果。
【小麦】
特異的Ige
2012年4月→32.4(クラス4)
2013年7月→22.2(クラス4)
そして今回
2014年1月→10.0(クラス3)
おお!!最初に比べると3分の1に低減!!
だし、まぁ数値がどうであれ、食べれているのが現状。
とりあえず、小麦はもう大丈夫なのかな。
でも体調次第では気をつけなきゃいけないね。
とにかく改善は嬉しい!!
【卵白】
特異的Ige
2012年4月→23.8(クラス4)
2013年7月→23.7(クラス4)
そして今回
2014年1月→12.0(クラス3)
おおお!!これもかなり低減!!
でも…卵では反応が出ている実績もあるから、
これに関しては数値は低くても症状が重い可能性も。
先生的には、もしかしたら早い段階で中止することになるかもしれないけど、
やる意味はあるし、
何より、私が現状を知っておきたいという思いから、
3月に経口負荷試験をすることになりました。
たいちにとっては9ヶ月ぶり、2度目の経口負荷試験。
前回は嬉しい結果で終わったけど、
今回は、そんな上手くはいかないかな…
覚悟しておかないと。
でも、こうしてみると、
確実に身体の中も成長してるんだなと感じる。
あと数ヶ月もすれば、
今度はわかなの離乳食が始まって、
アレルギーの有無もわかるのかな。
正直、
わかなのことも、
たいちのこれからも、
不安の方が大きい。
けど、
捉え方一つで
毎日笑顔でいられるよね。
うんうん、頑張ろうね~。