あ~週末って本当にあっという間に過ぎていきますね~


さみしーっ泣く



さて秋晴れ、というか少し曇ってましたが

そんな今日は、


我が家から歩いて15分ほどにある庄内緑地公園で開催されていた


「西区民のおまつり広場」


に、サンポがてらお弁当持って行ってきました♪



庄内緑地公園でやるお祭りだし~、

西区民ってのがローカルっぽいし~、


まぁそんなにでかい規模じゃないだろう、


とナメてたら、すんごい人!人!人! びっくらガーン !




川の向こうの素敵な暮らし

このお祭り、


別に西区民じゃないと参加できないわけでは全然なくて、


まぁ主催が西区のいろんな組合だったり団体だったり、

ボランティアやボーイスカウト、

西区役所や保健所、


そんな感じの、ほんとローカルな集まりのお祭りでした。


いっぱいブースがあって、子供の好きそうなゲームだったり、

バザーやら、なんやら本当にいっぱい。


人もいっぱい過ぎて全く見れませんでしたが、

何やら楽しそうでしたよ♪


子供がもう少し大きければもっと積極的に参加したけど、まだ早いかな~



川の向こうの素敵な暮らし

中央の芝生広場に本部があって、


特設ステージではK-POPがゲストで来てましたよ。 知らなかったんだけど。


あとは、TKN24(竹の山24)っていうアイドルグループやら。 なんじゃそらw

なんつーローカルなんだw


たまたま竹の山っていう地名が会社の近くだったので解るけど、

解らない人にとっちゃ竹の山ってどこよ?!って感じだろうねw


西区のお菓子屋さんやパン屋さんが集まる

お菓子広場?だっけな、そういう会場もあって、


ちょうど、私の高校の同級生の実家の和菓子屋さんが出店してたので

顔出してきました。



川の向こうの素敵な暮らし

そちらで製造されている、「も~やっこ どら焼き」


もーやっこ、もしくは もーやいこ


ってのは、名古屋弁で「分け合う」こと。

はんぶんこ とかそういう意味ですな。


西区のスローガン的なものだそうです。


でもこれ、普段使ったこと無いくらいクラシカルな名古屋弁だよねぇw


というか、おそらく名古屋以外の人は

名古屋人て みゃー とか だぎゃー とか言ってるイメージあるんだろうけど

あんまり聞かないけどなぁw


まぁでもワタシは生粋の名古屋人なので、

どうしても名古屋弁が染み付いてます。


先日acoさんとお話してるときにも話題に上ったのだけど、


普段名古屋弁と気づかず話してることもたくさんあって、


たとえばイントネーションで、


「ありがとう」


も、 標準語では あがとう のところ、


名古屋弁では ありとう なんですよね。


あとは、曜日を言うときも、


火曜日 (かうび) が標準語


火曜日 (かようび) が名古屋弁。


ちょっと解りづらいかもしれないけど、名古屋人なら解るかなぁ。


東京に出張に出て、

あちらの人との会議のときに


「このピンクいところは~」


って言ったら、「としちゃん、名古屋弁出てる」 と上司に怒られたっけ。

ピンクいって名古屋弁とは知らなんだ~(名古屋弁w)



でも方言って、ワタシは結構好きです。


例え響きが汚かったとしても、

そこで育った人達からしたら、やはり懐かしい言葉。


ワタシは今だかつて名古屋を離れて暮らしたことがないから

名古屋弁を懐かしむという感情を抱いたことはないけれど、


きっと、もし離れて暮らすことになったら、

絶対絶対、懐かしく感じるのだろうな~。



話が脱線しまくりましたが、


ローカルで楽しいお祭りでした♪