やや重たい空気のタイトルですが。


夏のカラッとした天気と裏腹に、

少し気分は沈んでいます。


いや、正確にはもう、少し浮上しましたが。


実は、

ここ最近、1ヶ月くらいかな、たいちの体の変化で気になることがあって。


旦那様に聞いても


言われればそうかな~・・・程度で、


気づかなかったそうですが、


母は解る。


やっぱり何か変だな。


ということで、少しだけネットで調べた知識と共に、昨日、小児科へ。



そしたらば、

やはり、の、陰嚢水腫(いんのうすいしゅ)でした。


陰嚢水腫ってのは、

要は、男の子のタマタマの部分に水がたまる病気で、


病気というか、先天的なものだそうです。


ここのところ、正確にはいつからだったのか、覚えてないのですが、

いつのまにか、という感じで、

右側のタマタマだけが、ゆるんだりするときに2倍程度になっていました。


もともと赤ちゃんの精巣は妊娠7ヶ月くらいに陰嚢に降りてくるのですが、

降りてきた際に通ってきた管が

普通は閉じるのですが、稀に閉じずに

そこから袋に水がたまってしまうそうな。


特に痛みも無く、赤ちゃんが不機嫌になったりってのもない。


新生児での発生率は大体6%程。


一番多いのは、生後1ヶ月~3ヶ月くらいに発覚して、

大体2~3ヶ月、遅くとも1歳までには自然に治っていくことが多いのだとか。


特別珍しい病気でもないし、

自然に治ることが多いので、そこまで心配な病気でもない・・・。


のだけど、


1歳過ぎからは自然治癒の確率はぐっと下がり、

ほうって置いても命に別状はないし、

精巣の機能にも大きな影響はないとのことですが、

でもやはり大きなものがそこにあれば自然と気になるはずだし、

精巣を圧迫しかねないとのことで、


ある程度まで大きくなっても水がひかない場合は、

外科手術が必要になるそうです。


大体1歳前後にひいていく確率が、実は8~9割らしく、


でもたいちは来月で1歳。


発生?したのがもし最近だとすると、

あと2~3ヶ月で果たしてひくんだろうか・・・。


手術まで行くのは0.6%前後。

1000人に5~6人の割合?でもなんだか、そうなる気がするのだけど・・・。


いかんいかん、そんな風に思っては駄目だ。


そして、

怖いのは、陰嚢水腫は鼠径ヘルニア(いわゆる脱腸)を併発することがあるらしく、

そうなった場合は即手術。


陰嚢水腫も、ヘルニアも、

特別な後遺症への因果関係は特に明らかにされていないのだけど、


大事な大事な器官だから、

手術の際に傷がつくなどして、将来的に不妊の原因になることもゼロではないらしい。


でもそんなこといって手術を拒んだって、


外科手術以外では治療方法は無いのがこの病気。


もしそうなったら、

覚悟を決めて頑張るしかないのだけど、


不安は拭えない~。


こんな小さな体で全身麻酔の手術を受けるなんて・・・

考えただけでも泣きそうになるけど、


でも、世の中にはいろんな病気と闘ってる子がいっぱいいるのだし、

しっかりしなければ!


まだ解らないのだし!



今のところ、ヘルニアは併発していない様子。


どうかこのまま、水もひいて、ヘルニアも併発せず、

無事、何でもなかったと言える様に


今は祈るしかない!


祈ることしかできない期間は、しんどいけど、

でも本当に、何もできることがないのが現状。


今はただ、

じっと待って、楽しく暮らしていきましょう。



神様、どうぞどうぞ、

よろしくお願いします!!!