さて・・・


少し前に、シイタケを栽培しているお話を書きましたが。


結局、シイタケは47個収穫できて、

美味しくいただきました。


全部が全部大きくて厚いシイタケじゃないけど、

十分美味しくて大満足でした。


現在、休養期間を経て、また発芽待ちです。


MAX3巡くらいできるそうですが、気温が上がってきたし、難しそうだな~。


十分楽しんだし、いっぱい収穫したので、もう元は取れた気がしますw



さてさて・・・


その時に少し触れた、発芽待ちだったエリンギ。


2週間ほど前、少し夜間が冷えた時期があったかと思いますが、

それが幸いしてか、


発芽しました!



川の向こうの素敵な暮らし

この奥の、ぽちっとしたやつです。


おおー!!発芽した!!!


と感動していたら、

次の日にはにょきにょきと、

ありとあらゆるところからいっぱい、


人生ゲームの駒の人みたいなのが出てきました。


そしてここで痛恨のミス!!!


その時の写真を消してしまいました・・・ちーん ちーん


なので、いきなり成長しますが、

さらにその翌日にはこんなことに。



川の向こうの素敵な暮らし

え!?w


びっくりしますよね、ほんと、キノコの成長ってすごいんですよ。


夜寝て朝起きると全然違った姿になってたりします。

真ん中のぽちってやつが一番巨大なヤツですが、


収穫時がわからず、もう少し放っておきました。


そしてその日の夜。



川の向こうの素敵な暮らし

一番巨大なやつがついに胞子らしきものを飛ばし始めました!


こりゃいかん。

収穫せねば。


ということで、収穫。


でもエリンギ1本あってもな~。


と思っていたら、

その横の次男がすぐに育ったので、そちらも収穫。


おお!順調じゃないの!


と思っていたら・・・!!!



その後、気温が上がってきたせいか、一向に育たず。

野菜室に入れるも、時すでに遅し?


みんなシオシオしてきました泣く か、かなしー!!


やはりエリンギには季節が合っていなかったようです。


しいたけが再発芽するのを祈るばかりでございます。


最終的に収穫したエリンギは小さめのが3本。


先日スーパーで、巨大なエリンギが3本で100円で売っていたので、

それを見ると切なくなりましたが、

まぁ成長過程を見れたし、おもしろかったので、良し!!

(ってかそもそも、姉へのプレゼントだったんだった・・・w)


このシリーズは、しいたけが一番よさそうだな、と感じました。


いつか秋に買って、

ベストな状態でもりもり育ててみたいです。


新鮮なキノコはやはり美味しい。


なかなか楽しいツールでございましたとさ♪