ここ最近、
つかまり立ちができるようになって以来、
とにかく立ちたい!
あちらに行きたい!こちらに行きたい!
あれ触りたい!これ触りたい! ・・・
・・・熱が急速に高くなってきた、たいちさん。
普段私が家事したりしてるときは、
お部屋で一人で遊んでいたり、
私の方へハイハイで寄ってきて、
キッチンの柵につかまってこっち見ていたり。
今日の夕方、キッチンで洗物をしている時、
たいちはお部屋でジム(おもちゃ)につかまって遊んでました。
すると、
ゴツッ
といって、
少ししーんとしてから、
ギャーーーーーッ!!!
と泣き出した。
ゴツっと転んで泣くのは日常茶飯事だけど、
なんとなく、なんとなーく、
ん!?何かあったな!? と思い、
すぐ飛んでいくと、
口から出血
・・・やはり!!
どうやら転ぶときにジムで顔をぶつけて前歯から血が出たみたいです。
出血自体は初めてだったのでかなりビビりましたが、
すぐ泣き止んだし、
大した事ない出血だったので、とりあえず安心しました。
なんでか、勘がはたらきました。
母の勘でしょうか。
「目を離さない」
といっても、じーーーっとずっと見てるわけにもいかない。
基本的にには周りに危険なものを置いてないけど、
何が危険になりうるのかは100%は解らない。
あまり過剰に安全対策をとるつもりもないのだけど
(多少は痛いことを覚えてもいいと思ってるので)
本当に危険になりうるところには、一応安全対策を。
リビングにおいてあるテーブルは、
つかまり立ちにちょうどいい高さなので、よくハイハイでやってきてはつかまって立ってます。
基本的には私が近くにいるので、
側面?の角にはテープは貼ってません。角にのみ貼ってます。
しかーし、
今日、つい数時間前のこと。
私がこのテーブルの上でパソコンを触っていて、
傍らでたいちと遊んでいると、
いつものごとくよじよじと登ってきました。
あぱー
とかいって、パソコンに手を伸ばしたりして遊んでいたら、
一瞬目を離した隙に、
私が飲んでいた熱いお茶の入ったコップの下のコースターを引っ張って、
ガタン!と倒しました。
ざばーっとこぼれて、危ない!と思った瞬間、
ギャー!!!とたいちが泣きました。
あぁ!やけどさせてしまった!!!と、パニック。
すぐに水道に連れて行って、冷たい流水で冷やしところ、
赤みはすぐにひいて、
幸い、大事に至らずに済みました。
お茶は、やけどするほど熱くなかったみたいです。
でも、あと5分早かったら・・・
もっとお茶は熱くて、絶対やけどしてた・・・
手が届かないところに置いておいたつもりだけど、
つもり、なだけであって、
実際にはコースターに手が届いていた。
あと、本当に触りたいものには、勢いつけて飛びついてるみたいで、
自分が思うよりも、たいちは触れるエリアが広かった。
触りたいものには全力でぶつかってくるから、
見せちゃいけなかったんだな。
いろいろと反省点はあるけど、
安全対策で一番必要なのは、私の意識だな、と感じたのでした。
安全マット敷いたから、
コーナークッションつけたから、
ベビーゲートつけたから、
じゃなくて、
たいちの行動をちゃんと見て、未然に防ぐことが一番、危険から守れるのだと思いました。
あぁ反省。
でも、本当に大事に至らず良かった。
ごめんね、お母さん、これからはもっと気をつけるね。