ワタシひじきが好きなんです。



妊娠してから、


鉄分鉄分言われるものですから、


レバー一杯も食べれんしなぁ。


ってことで、


鉄分 = 海草? = じゃあひじき!


を食べようと思って、

一杯煮て、もしゃもしゃ食べたり、


お弁当のご飯は基本ひじきご飯にしてました。


よくある、ソフトタイプのふりかけで、混ぜ混ぜしてひじきご飯にします。

シソ風味で、つわり期にも比較的食べることができました。



そしたらば!


ある日、


「妊娠中に食べていいもの、ダメなもの」


一覧をふと見ていたら、


なんと、ひじきってばあんまり食べちゃいけないものだったんですね冷たい がびーん


ひじきには無機ヒ素が割と多く含有されていて、

1日に乾燥状態で4g以上、それを食べ続けると、あんまりよろしくないらしいです。

(この「食べ続けると」ってのがミソなんだろうな・・・)



外国によっちゃー 「妊婦にひじきは禁止」 みたいですね。 えらい差だ。



乾燥で4gて、どんなもん・・・?


と思ったけど、


までもね、


カフェインにしろ、なんにしろ、


要は摂りすぎは体に毒ってことなんですよね。

ちなみにレバーも摂りすぎはNGみたいです。


でもそういうものって、「良い」ともされてるものだから、

良い良いと思って食べ過ぎると、今度は毒になるんですね~。


まぁ何でもそうかw


でも、そんな少し食べたり飲んだりしたくらいで

何か影響があったら、

もっともっとお医者さんだって注意するはず!


そう思ったら、あんまりぴりぴりするのも良くないな、と思いました。


まぁ適量食べてれば問題なしということでしょう♪



まぁでもそれ以来、一応ひじきご飯は毎日⇒3日に1回くらいにしましたが。



・・・で、ですね、


そのひじきふりかけ、


まぁひじきふりかけに限らず、


よく保存方法のところに


『 冷暗所にて保存 』


っての見ませんか??



・・・冷暗所って、どのくらい冷たくてどのくらい暗い場所・・・?



と、ふと疑問に感じ、


調べてみることに。


辞書で調べたら、



【冷暗所】  


温度が低く、直射日光が当たらない場所。


(大辞林より)



だって。



暗所ってのはわかった。 直射日光の当たらない場所ってことね。


んで、温度はー??


と思って他でも調べたけど、


1~15度くらい。 って意見が一番多かった。



1~15度って結構幅ありますよね!?


だって1度って、もうすぐ凍るしw

15度って、ちょっと涼しい春の日くらいの感じでしょう?



うーん冷たい



まぁでも確実にいえること、


それは、


我が家の現在の室温(戸棚の中とか)は、確実に冷暗所ではない。 



ということ。



・・・えー、冷暗所に保存しなきゃいけない食材一杯ありそうだなぁ。


冷蔵庫パンクしちゃう泣く