須古城の次は陽興寺さんへ。
こちらは山の上にあるので、坂道をえっちらおっちら自転車を押して登ります。
坂の途中であった知人から親子かと思ったと言われつつ(夫170センチオーバー私アンダー150センチ😭)、ひっひっふーとラマーズ法を駆使して登ります。
坂を登りホッと一息・・・とはなりません
桜はさらに上。
階段を登った先にあるのです
ここは御霊屋といって、須古鍋島家のお墓が祀られているところ。
何度も住職から説明を聞いているけど、全く覚えきれないので、気になる方は【陽興寺】で検索してみてください
階段をヒーヒーいいながら、足ガクブルなりながら登った先にある桜
ここは白石平野が一望できるステキなところです。
歴史好きな方にもおすすめですよ。
夫が桜の写真撮ってる間に私はこちらを撮ってました
これ↓なんやろ。
わらびじゃないし。
食べられるんかな?
小さな可憐なお花もいいよね。かなりムリな体勢で撮ったので花がよく見えん)
2ヶ所でもうクタクタの私ですが、ホントの地獄はこの後でした。
桜日記③につづく。
次回予告