長男は中学でソフトテニスを始めました。
最近は膝が痛いとか、肩が痛いとか痛みを訴えることが多くなりました。
痛みをとるのではなく、痛みの原因を作らない体を作らなくちゃと、親子で体幹トレーニングを始めたのですが、息子の体の歪みにびっくり。
私がお世話になっているパーソナルトレーナーの方に見てもらいたいとは思ったものの、本人にやる気がなかったら意味がないかなと思い、息子に聞きました。
あなたはどうしたい?
息子は迷わず「行きたい」と言いました。
早速トレーニングを受け、宿題をもらいました。
でも、この状態は長くは続かないので毎日のケアとトレーニングが必要です。
武雄市テニス協会会長杯。
朝からトレーナーさんにもらった宿題をやってる息子。
やりなさいともなんにも言ってないのに、自らやってました。がんばりたいといった息子、そして、本当にがんばっている息子の姿に涙がでそうでした。
いろんなことに対して素直にコツコツがんばれる息子。どうしてそんなにがんばれるのか。
がんばれば結果がついてくることを体験してるから。
大会では、団体戦で先輩たちや後衛の仲間に助けられながら、なんと3位。
久しぶりに息子の試合を見ましたが、かなり成長してました。
どんなにがんばってもできないことはあると思う。
でも、できるかできないかではなくて、やるかやらないか。(昨日の日めくりカレンダーに書いてあった(笑))
やればやるだけ自分のためになってるのよね。息子に教えられてます。
まずはやってみる。
できないときはまた道を考える。
その選択肢はまだまだ未知数。
自分で道を見つけられる力をつけて欲しいと母は願います。
求められたら手を貸します。
求められないときは貸しません。
助けられないこともあるとは思うけど、家族みんなでがんばりましょう。
長々と失礼いたしました。