こんばんは🐰

 

著作権、オタクなら一度は考えたことがありますよね?ね?(圧)

ここでは簡単に著作権について考えていきたいと思います。

 

まず一番言いたいことを言います。

公式と表記されていない衣装(○○風衣装とか、キャライメージ衣装と書かれているもの)は全て!全て違法です。

要は海賊版ということです。

公式が”見逃してくれているから”購入できていると言うことを忘れないでください。

海賊版が良くないことは分かりますよね?

じゃあ同人誌はどうなんだよ!?と思った方偉い!

同人誌は、利益が出ない(微々たるもの)のファンアート交換会という認識で公式が“見逃して”くれています。

だから、ジャンルによっては同人誌が無い(発行できない、イベントが無い)というジャンルもあります。

海賊版衣装、ごりっごりに利益出してますよね?業者ですもんね?お金にならない(人気がない、作るのにお金かかり過ぎる)衣装売らないですもんね?

正直、こんな衣装着て欲しくないです。作れないなら公式が出してくれている衣装だけ着てください😭

いや待てよ、じゃあ作ってても著作権に触れないの?

そうです。「個人の趣味の範囲内」であり、「作品の品位を落とさない」限り自作コスプレは著作権的にホワイトです!

公式が自作コスプレは今まで通り楽しんでね。って言ってくれているジャンルもあります(つまり海賊版は着るなということ)

まぁ、個人の趣味の範囲内がどこまでかは曖昧ですが。

ちなみにピアプロさん(初音ミクなどのキャラクター)は”個人の範囲内で自分だけのために衣装を業者に受注”することは可能です。

このように、著作権緩めの公式もいらっしゃいます。業者のオーダーは15万円~が相場ですが。個人で請け負ってくれるサイトとかもありますのでそちらを検討してもいいかも?

基本的に営利目的で衣装を作っているところは公式以外全て違法!と思いましょう。

個人の範囲内ってめちゃくちゃ難しくて、厳しいところは”友人の為に手作り二次創作物を作ってプレゼント”したのもダメなところもあります。

だから、”友人や家族に衣装作ってもらう”も厳しいジャンルだとダメです。個人的には海賊版衣装買うくらいなら個人でオーダーとか家族友人に作ってもらう方がマシかと思っていますけど…(もし作ってもらえても布代と製作費はきちんと渡してくださいね!忘れるな!絶対に!)

完全合法の自作衣装で楽しんでほしい気持ち…

著作権違反しているのは業者ですので、購入してる人も“趣味の範囲内”の利用なら捕まることはないと思います。(法的根拠はありません)

ですが、わざわざ完全に著作権違反している海賊版をこれからも着ますか?

公式に利益の生じない衣装をこれからも着ますか?

コスプレの入り口として、業者製衣装が出回ったのは良いことなのかもしれません。初心者にはとっつき易いですし、服なんか作れない!って思う人にはありがたいと思います。

でも、私は胸を張って、堂々とコスプレを楽しんで欲しいのです。

普通の服の改造でも、なんとかなるキャラもいます。

最初は目も当てられないくらい悲惨な、謎布の塊を作るかもしれません。

でも、ギターを最初からプロ級に弾ける人なんていません。

コスプレも一緒です。

最初から完璧じゃないとコスプレしちゃいけないことはありません。

ウィッグ買って、市販の服でどうにかなりそうな衣装にして、メイク頑張ってみて。

全部研究です。ウィッグだって最初から上手く作れません。メイクだって右往左往します。

完璧なコスプレなんて無いです。

完璧に見えているコスプレはあるかもしれませんが、それは皆努力の結果です。

 

話がズレました。

今回のまとめ

自作衣装なら“個人の趣味の範囲内”で“作品の品位を損なわない”ものであればホワイト!

海賊版衣装は全部ダメ。

 

自作衣装は大変です。

でもキャラと向き合って、作り上がる喜びは何にも代え難いものです。

私は今でも出来上がった衣装と、公式絵の違いに気付いて発狂しています🤣

 

そんな感じで!

コスプレにおける著作権についてでした❣️

最後まで読んでくださってありがとうございました😘