中1のウチの子、定期テストはとっくに終わったけど、

唯一返却に時間がかかっている理科…

なぜかテスト返却前に小テストを挟む、という謎の授業があったようですもやもや




なので、結果はまた別途書くとして、

今日はつぶやき的ブログにします笑






"資格と知識は財産なのに荷物にならない"



私が母から学んだ事の一つ。


そのせいで(?)大学では教員免許の資格を取るために

必死で授業を組んで、単位を取った記憶があります。



その授業を取ったおかげで、

教職免許取得を目指す大切な友人を得る事ができたし

その学部のその分野を深く理解し、指導するとはどういうことか理解する事ができました。


また教育には目的があって、その目的に沿ってカリキュラムが組まれていることも


授業の達成度や、評価をする仕事があることも


先生は、大変だ!

教えるって、本当に200%の知識が必要!


なんて事も、教育実習に行って身をもって体験しました。。。


懐かしいなぁ。。。



そんなこんなで苦労した教員免許も、

その後、私は教師になった訳じゃないから

役に立ってるかと言われたらどうかな?と思うけど笑い泣き




"資格と知識は財産なのに荷物にならない"は確かだなぁと思います。



そして私はコレに、"経験"も追加したい。


失敗も、成功も、何もかも経験のうち!!

いつかそれは、きっと自分の大切な財産になる照れ





神奈川県の中3生は、まもなく公立の合格発表で

ドキドキそわそわ…(じゃない子もいるのかな!?

全て今後の自分の財産となりますようにキラキラ