
ウチの子:神奈川県の公立中学1年生。
2027年2月高校受験予定です。
現在学習塾ステップに通塾中
先日、ウチの子の学校で三者面談がありました。
担任の先生からは、学校でのウチの子の様子などを話して頂きましたが、家と変わらない感じでした。(やっぱりな笑)
ウチの子は小さい声でモゴモゴ話すし、〜でぇ…と語尾を濁したりハッキリしないタイプです。
私が先生だったらイライラするだろうなと思いましたが
逆に、先生ってすごいなぁ〜と改めて感じました。
真剣にうんうん、それで?それで?と引き出してくれて
(それが仕事とはいえ、私は自分の子供以外にはできない…)
面談はさておいて、
面談前後で、廊下ですれ違った先生に声をかけられ立ち話をする場面が3回くらいありました。
(先述の通りモゴモゴ系地味タイプなので)
最初は、え?うちの子に話しかけてる??とって顔で周りを見回したりして笑
でも私たちしかいないので、私たちに話してるんだな、と笑
小学校ではそんな事はなかったので、、、びっくり
もちろんすれ違いざまに"こんにちは〜"とかはありましたけど。
中学では、なにが起きている??そういうもの??
小学校より人数が増えるのに…先生がすごいのか??
なんて、先生の凄さに感心しきりの面談デーでした。
ところで中1の面談は、2回目ですが、学校での様子に話は終始していました。
これは中2、中3になると、高校選びの話になってくるのかな???とふと疑問に思いました。
他の方のブログを拝見するに、学校は何も言わないから塾の先生に聞いてくれと言われる(または暗に示される)と、聞いたことがあるけど。。。ホントなのかな。。。
