ウチの子の(受験、勉強、学校などの)こと他、諸々思う事など書いています

ウチの子:神奈川県の公立中学1年生。
2027年2月高校受験予定です。
現在学習塾ステップに通塾中
今日は勉強関係なしです

スマホの利用について、ママ友から相談されて、改めて考えさせられました。。。
家庭ごとにルールは違うと思いますが
うちでは、
子供のスマホ利用は基本的に問題勃発のモト!
と、かなり厳しめにしています。
(厳しめな方だと思います…ゆるいかな?)
基本的なルールは2つ




→親子ともに知り合いのみ追加OK
です
というのも…
ウチの子が小学校の頃、
ちょうどコロナでオンライン授業があり
何かと友達との連携が必要、ということで
LINE友達の追加を本人に任せて容認していました。
最初のうちは、自由に友達追加してはグループを作ってやり取りしたり、
友達とのやり取りを楽しんでいるようでした。
そのうち自室で授業を受けたあとの休み時間も部屋から出てこなくなり、
笑い声だけ聞こえてくる感じ←この辺りから怪しかった
(笑い声も、快活な、闊達な、小学生らしい明るい笑い声じゃなくて、
人をバカにするような時の、フッフッ、みたいなのとか、、、そんなのですね、今思えば)
そうこうしているうちに、
仲間内だけで分かるような隠語を使い
特定の子だけをターゲットにした
いわゆる"いじめ"のような事が横行…
学校で発覚して、大問題になりました。
それを機に、我が家で話し合い
LINEは一旦削除することにしたので、
その時点で友達もゼロ、グループもゼロにリセットです。
LINEアカウントを新しくしたときは、誰にも知らせず、親と子供だけのLINEを復活
親同士でちゃんと知り合いの友達だけ繋がって良し、として
現在、LINE友達は2人だけ、という状態です。
中学生のLINE友達が2人だけ。
どう思いますか??少ない!?ですか??
でもウチの子にとっては十分です。
2人だけでも、かなり情報の共有はできます。
何かの確認であれば、2人いれば十分です。
そして、スマホに取られる時間も、十分過ぎるほどです。
確認でLINEを使うにしても時間を取られますし
(むしろ細かい確認がおろそかになる方がダメ、他力本願で依存するようでは真っ当な人間にはならないし)
2人のうちのどちらかとでもLINEで雑談が始まったら、それこそ相当な時間が取られます。
それでもやっぱり
ウチの子からは、常に、誰ちゃん追加したい、誰くん追加したいって言われます。
鬼の心で、そこはキッパリダメ
と断ります。

どんなに仲良くても!!
というか、仲良し、は基準では無いのです。
親子共に、知り合いであること
(親同士も繋がっていること、何かの時に連絡を取り合えること)が、基準なので、
子供の友達同士の仲の良さは関係ないんです笑
メンタル的にも危うい橋をわたる時期なので、
しっかり見えない手綱を掴んで
できるコントロールはしてあげないと、
また落っこちる…
そっちの方が私には恐怖です。
皆さんの家庭のルールはどうなんでしょう??
しっかり自立してけじめをつけて出来る子は
もうちょっと緩めのルールでも大丈夫かな、って思うけど
ウチの子は今はこのルールでいきます
とりあえず中学生の間は。

以下、親のぼやきです笑
友達追加はダメっていう時の、
チクチク痛む親心、分かっておくれ、ウチの子よ
いつか、分かってくれるかな。
それとも大人になってからも、あーだこーだ言われるのかなー涙
