高校受験 進学塾ステップで頑張る公立中学一年生の"ウチの子"について、塾・学校・受験・勉強…諸々の記録です
進学塾STEPで先日実施された
中1夏期講習模試
結果が出ました。結果としては、私は満足です。
大まかに言うと3教科ともに平均点は超えました。
順位は上位20〜30%くらいに入ったかな、という結果。
また平均点自体が高いのを見ると、100点を取った人が上位を占めているんだろうな、と思います。
しかし、、、以前書いたように、とにかくちょいとしたミスが目立つウチの子。これを無くせるようにしないと…浮き足立ってはいられない。と思います
模試は受けたあとの復習が大事!!
と
河野玄斗さんも言っていました
復習と、時間があればアウトプットも取り組みます!
さてこのステップの模試の結果を受けて、
このあと半年間のクラスが決まりました!
これで、中学からの入った子達のクラスと小学校からのクラスの子とで分かれていたクラスは混ざり合って、真の学力別になった訳ですね。
ステップって、1A(基礎)→1B→1C→1D(応用)
って感じでクラスが分かれるんですよね。
なんかAが一番上っぽいイメージなのに、とか思っちゃうのは私だけ?
まぁただのクラス名だから、そこまで別に良いんだけど
ウチの子は、何より曜日が変わらずに済みそうで良かった
他の習い事との兼ね合いが
(と言っても金曜日だけだけど)
すったもんだがあって、面倒くさいことったら無い。落ち着いて良かった、の、例の英語
また曜日が変わってグループ英語レッスンに行けないってなったら
最悪の場合、ウチの子はへそを曲げて"塾ヤダ"とか言い出しかねない…
それだけは勘弁っと思っていたから、本当に良かった。。。
ちなみに以前、塾のライバルと言っていたメンバーも同じクラスになったそうです
共にまた切磋琢磨して貰いたいところです
先日名前が出なかったけど数学を競い合ってた1人が、今回のクラス分けで別のクラスになりました。
ライバルの1人だけクラスが別で、曜日も変わる(=会えない)というのが、ウチの子的にはショックだったようですが、
"そういう子や、今回ダメだった子達が次の模試では本気で取り組んで来るから、あなたも気を抜かずに取り組みなさい"と伝えました。
半年後、一年後、立場が変わることも十分あり得る。
まだ中1だけど、中2、中3、と学年が上がるにつれて、
周りの本気度が変わって来た時に、きっと状況はガラッと変わってくる。
今出来ることは、とにかく弱点を潰して、復習の鬼となって、チリツモで頑張り続けるしかない
段々、それっぽくなってきた〜と、母は1人でテンション上がりました
がんばろう
さて、来週からは定期テストー
今回は9教科なので、タイト目なスケジュールだけど、、、こちらも手抜きせず頑張ろう
