こんにちは

公立中学一年生、ウチの子の(受験、勉強、学校などの)こと諸々備
"人はリラックスしている時が、
一番暗記ものがはかどる"
と、誰かの何かで
聞いたことがあるような無いような…
(あいまい過ぎる情報!笑)
探したところ、ありました
この記事にも書いてあるけど、
記憶にすんなり入ってシレッと残るタイミングは
お風呂やトイレ、寝る前や食事中とかのリラックスタイムかな、って思っていて
私が小さい頃も、母はそれを知ってか知らずか、トイレやお風呂に
九九表やことわざ一覧を貼っていたことを思い出しました
そして、
実は今の我が家のトイレには、勉強本が数冊おいてあります。
勉強本と言ってもサッと読めるレベルのマンガや雑誌を
トイレットペーパーとかの収納棚の一部を本棚として置いています。
今日はそんな我が家の「トイレ書庫」について。
不快な方はすみません、スルーしてください
で、そのトイレ書庫は
元々は中1のウチの子のためだったので、
置いているのは、中学で勉強する内容のものがメインで
理科(生物・地学)、社会(歴史)、英単語、国語(熟語とことわざ)
といった感じのラインナップです。
こんな感じ
目的だったウチの子には、
それほど響いてないのですが笑
意外とウチの下の子にヒットしているようです笑
特にドラえもんの科学ワールドシリーズ
と
中学理科(生物・地学)
漫画は小学2年生でも読みやすいみたいで、
何度も何度も読んでいるようです
内容をちゃんと理解してるかは疑問ですが笑
記憶にすんなり入ってシレッと残ればいいな
