こんにちはまつぼっくりです
公立中学一年生、ウチの子の(受験、勉強、学校などの)こと諸々備忘録

英語教室の授業料のことで夫に相談していた際に、ふと気になった高校の授業料
今度、見学に行く予定の中央大学附属高校と、とりあえず同じ県内の私立附属高校の法政大学国際高校で比べてみました。
MARCHの、CとHの戦い
結果
初年度は、どちらも入学金含めて約120万
そうか私立はそんなにかかるのか…と改めて実感
続いて
早稲田大学高等学院と東京学芸大学附属高校
都内対決
…というか、私立と国立なので雲泥の差かな?
と、予想の通り、
学芸大学附属高校は学費自体が私立の約半分
早稲田学院はやはり120万くらいですね
私立の相場がだいたい分かりました。。。
男子校だろうと共学だろうとそこはあまり関係ないんですね
入学時の納入金は、そんなに変わらない感じだけど、授業料は全然違う
ちなみに神奈川の公立高校はこんな感じらしいです
いや、ここに塾の月謝とか入ってきたら、トントン…それでも安いか
くらいの感じかな
なんかさ、お金の話なんてあんまりしたくないけど
こうも違うのか…と改めて思いました
英語教室といい、、、なんだか色々
ホントに考えないとなぁ
