入園、入学。
7日はレーちゃん、幼稚園の入園式でした

コロナ対策で1クラスずつの式。
レーちゃんのクラスは1回目。
レーちゃんをトイレに行かせてる間に移動の時間になり、私はトイレに行くタイミングを逃し、なかなかのピンチでした

保護者は、会場で子ども達の入場を見守るんだと思っていたら、子どもと手を繋いでの入場だったので、
会場にいるユーさんに、ビデオカメラを渡すタイミングがなく、諦めてそのまま入場しました

歩く距離が短くてすぐに着席だったから、撮れなくてもまぁ大丈夫でした

呼名の時の返事はバッチリ

時々私の方を見て、手を振ったりニコッとしたりしていました

早生まれで心配も多いけど、持ち前の明るさで、楽しい毎日が過ごせますように

翌日は、ライ君の高校の入学式。
コロナ対策で、保護者は1人だけしか行けなかったので、ユーさんが参列。
車で2人を送って行きました

私とレーちゃんは、お弁当を持参して、開成山公園でピクニック

一旦家に帰るつもりだったんだけど、レーちゃんが楽しそうだったし、
ライ君達も予定より早く帰れそうだったので、お迎えまで公園で待ってました

レーちゃんは、昨日から慣らし保育

送って行ったら、どうやってバイバイするか練習したのに、初日は振り向きもせず、アッサリ教室へ消えて行きました…

今朝も私のことを見ずにさっさと教室で向かうレーちゃん。
思い出して戻ってきて、肘タッチしてバイバイ

バイバイの頃には、もう顔は教室の方に向いていて、切ないような、安心したような…でした

お迎えの時に、「レーちゃんは集中力があるし几帳面なんですね
」と先生。

「帰ったら見せてあげる
」と言って、帰宅後カバンから出した塗り絵。


ライ君は、今日が初登校。
図書館で借りてきた本を見ながら、お弁当の材料を前日に下ごしらえ

遅くまでテスト勉強をしていたみたいで、20分寝坊してきたけど(私5時、ライ君5時20分起床)、
豚肉とネギの塩炒めと、こんにゃくの味噌煮を作って、ユーさんと自分のお弁当を詰めました


焼きナスと、卵焼きと、後片付けは手伝ったけどね

2人とも順調な滑り出しで、とりあえずは一安心です
